スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2022年9月6日
現在メイン利用している動画配信サービスは「YouTube/YouTube Premium」「Amazon Prime Video」「Netflix」 無料トライアル経験した人は62.0%、うち有料移行した人は51.8%
2022年8月31日
通信契約のチャネル別契約理由、携帯ショップは「店舗契約が安心」、オンラインは「手続きが簡単」 契約する際に困ったこと、携帯ショップは「契約完了までの時間がかかった」、オンラインは「契約完了しているか不安だった」が最多
2022年8月30日
ながらポイ活アプリの現在利用は55.5%、利用経験ジャンルは「移動計測」、利用アプリは「トリマ」がトップ 節電プログラムの認知は41.1%、参加は7.8%、参加検討は43.3%
2022年8月25日
高校生は金融に関して「学びたい」が60.3%、学びたい項目は「適切な収入・支出の管理方法」 高校生の金融教育の義務化について「知らなかった」、高校生が63.2%、高校生の親は47.1%
2022年8月24日
高校生の自分名義の銀行口座所持率は61.7% 自分でお金を管理している高校生は約半数、そのうち29.3%が「財布の中身のみで残高を確認している」 国際ブランドのデビットカードを15歳以上から利用することができることの認知率、高校生は20.0%、高校生の親は16.9%
2022年8月16日
NFT(非代替性トークン)の認知率は30.8%、現在保有率は3.2% 保有経験のあるNFTジャンルは「スポーツ」「漫画・アニメ」「音楽・芸能」
2022年8月10日
経済圏を意識してサービスを利用している人は52.0%、前回より3.5pt増 前回調査と比べ意識している人が増加したのは「PayPay経済圏」で3.8pt増
2022年8月9日
社用携帯電話の現在利用は大企業が42.1%、中小企業が30.4%と11.8ポイント差 社用携帯電話利用者の不満点は「個人用と2台持ち歩くのが面倒」
前へ
次へ