スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2023年7月21日
スーパーアプリの認知度は23.4%、利用意向は42.1% 男女ともに10代の利用意向が高い傾向 毎日利用しているアプリの個数は「10個以上」が22.2%
2023年1月31日
EC利用、「WEBのみ」は20.6%、「アプリのみ」は9.6%、「併用」は69.9%、若年層は「アプリのみ」の利用が高い傾向に
2023年1月13日
インストールしているアプリの平均は19.3個 キャッシュレス決済でのトラブル経験は18.4%、うち「クレカ不正利用」が最多で26.0%
2022年12月26日
最もよく利用するアプリは「動画」「QRコード決済」「SNS」 Twitterが有料化/終了した場合次に利用すると思うサービスは「Instagram」「LINE」 マイナンバーカードの所有率は55.5%、申請は「市役所窓口(44.0%)」「スマートフォン(43.2%)」
2022年12月5日
5割以上がWEBTOONを週に1回以上読んでいる WEBTOONの良いところ、 機能面は「スクロールのみで読める」「カラーが豊富」「絵がきれい」 気持ち的な面は「スマートフォンで読みやすい」「手軽に読める」「短い時間で読める」
2022年11月17日
週に1回以上利用するアプリのジャンル 日本は「メッセージアプリ」「Eメール」「天気」 アメリカは「電話」「Eメール」「SNS」 中国は「メッセージアプリ」「電話」「ネットショッピング(ネットスーパー以外)」 週に1回以上利用しているメッセージアプリ・SNS、日本は「LINE」 アメリカは「Instagram」、中国は「WeChat」が最多
2022年10月11日
カーナビアプリの利用経験は44.9%、現在利用は32.3%、利用経験者の9.5%が有料(無料トライアル含む)利用 有料利用しているアプリは「カーナビタイム」「Yahoo!カーナビ」「ドライブサポーター」
2022年10月5日
利用したことがあるマッチングサービス・アプリは「Pairs」 パートナーと出会った場所は「職場や学校」「友人や家族からの紹介」「マッチングアプリ」
前へ
次へ