スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2023年4月27日
Apple Watchの所有率は9.7%、20代男性が最も多く24.7% メイン利用しているシリーズのトップは「Apple Watch SE」 Apple Watchシリーズの利用期間「1年未満」が約半数
2023年4月21日
この半年での通信費の見直しは27.8% 見直ししたこと「プラン変更」「通信会社の変更」「ギガの節約」 メイン利用のスマホの利用年数、「1年~2年未満」が22.7%、「5年以上」は11.4%
2023年3月27日
給与デジタル払いに対してメリットと感じること「キャッシュレス化の促進」 デメリットは「デジタルマネーが使える店舗でしか買い物できない」 給与デジタル払いの認知度は71.2%、昨年と比べて19.2pt増
2023年1月23日
スマホデビュー時期は過半数が小学生、小6年が最多で14.9% トラブル経験は小学生が26.8%で増加傾向に トラブル回避で4人に1人が「何をすればいいか分からない」 子どもの勉強時のスマホ活用は63.7%、お小遣いのキャッシュレス送金意向は45.4%と5.1pt増
2023年1月13日
インストールしているアプリの平均は19.3個 キャッシュレス決済でのトラブル経験は18.4%、うち「クレカ不正利用」が最多で26.0%
2022年12月26日
最もよく利用するアプリは「動画」「QRコード決済」「SNS」 Twitterが有料化/終了した場合次に利用すると思うサービスは「Instagram」「LINE」 マイナンバーカードの所有率は55.5%、申請は「市役所窓口(44.0%)」「スマートフォン(43.2%)」
2022年11月18日
通信障害経験者の73.5%が「何かしらの対応をした」と回答 検討していること「メインと違う通信会社をサブ回線として契約する」 eSIMの認知は50.0%、現在利用は11.3% デュアルSIMの認知は49.1%、現在利用は7.4%
2022年11月14日
経済圏を意識してサービスを利用している人は56.2% 最も意識している経済圏は「楽天経済圏」「ドコモ経済圏」 経済圏を意識後「買い物する場所」「QR決済」「クレジットカード」をもっと利用するようになった
前へ
次へ