スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2022年12月5日
5割以上がWEBTOONを週に1回以上読んでいる WEBTOONの良いところ、 機能面は「スクロールのみで読める」「カラーが豊富」「絵がきれい」 気持ち的な面は「スマートフォンで読みやすい」「手軽に読める」「短い時間で読める」
2022年11月17日
週に1回以上利用するアプリのジャンル 日本は「メッセージアプリ」「Eメール」「天気」 アメリカは「電話」「Eメール」「SNS」 中国は「メッセージアプリ」「電話」「ネットショッピング(ネットスーパー以外)」 週に1回以上利用しているメッセージアプリ・SNS、日本は「LINE」 アメリカは「Instagram」、中国は「WeChat」が最多
2022年10月25日
メイン利用のMVNO推移、2022年2月と変わらず9.9% サービスでは「OCN モバイル ONE」が1.9ポイントと増加傾向
2022年10月20日
メイン利用のMNO推移、2022年2月と比べて「UQ mobile」が1.4ポイントと増加傾向
2022年10月11日
カーナビアプリの利用経験は44.9%、現在利用は32.3%、利用経験者の9.5%が有料(無料トライアル含む)利用 有料利用しているアプリは「カーナビタイム」「Yahoo!カーナビ」「ドライブサポーター」
プレスリリース
2022年10月6日
「2022年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査レポート」の販売を開始いたしました。
2022年9月30日
スマートフォン利用を未検討のシニアのうち、48.6%が求める条件や製品があれば契約しようと思う 検討者のスマートフォンを利用してみたいと思ったきっかけの上位は「3G回線の終了」
2022年9月28日
2022年のシニアのモバイル端末所有率は94.0%、スマートフォン利用者は89.0% 2021年と比べ、スマートフォン利用者は4.2ポイント増加
前へ
次へ