スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2022年11月30日
高齢の親で終活の必要性を感じているのは82.4% 親に対して終活を行ってほしい子どもは63.2% 終活の実施において最も不安なことは親子ともに「口座や金融資産の管理」がトップ
2022年11月11日
電気代高騰の影響を受けたと感じている人は74.1% 大手電力サービス利用者の76.1%、新電力サービス利用者の77.8%が影響を感じている 現在利用している新電力サービスの上位は「東京ガスの電気」「TEPCO」「auでんき」
2022年11月2日
スマホ依存の自覚は20.9% うち、抜けだす必要があると思っている人は7.4% 歩きスマホへの危険意識は90.9%
コラム
2022年10月31日
2022年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査の考察 シニアのスマートフォン活用を促進させるには?
2022年10月11日
カーナビアプリの利用経験は44.9%、現在利用は32.3%、利用経験者の9.5%が有料(無料トライアル含む)利用 有料利用しているアプリは「カーナビタイム」「Yahoo!カーナビ」「ドライブサポーター」
プレスリリース
2022年8月30日
【バックナンバー】8月 教育に関する調査のまとめ
2022年8月25日
高校生は金融に関して「学びたい」が60.3%、学びたい項目は「適切な収入・支出の管理方法」 高校生の金融教育の義務化について「知らなかった」、高校生が63.2%、高校生の親は47.1%
2022年8月24日
高校生の自分名義の銀行口座所持率は61.7% 自分でお金を管理している高校生は約半数、そのうち29.3%が「財布の中身のみで残高を確認している」 国際ブランドのデビットカードを15歳以上から利用することができることの認知率、高校生は20.0%、高校生の親は16.9%
前へ
次へ