スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2022年11月30日

高齢の親で終活の必要性を感じているのは82.4%
親に対して終活を行ってほしい子どもは63.2%
終活の実施において最も不安なことは親子ともに「口座や金融資産の管理」がトップ

MMD研究所は、NTTファイナンス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:伊藤正三)が提供する「楽クラライフノート」と共同で、予備調査では20歳~89歳の全国の男女10,000人、本調査では子どもがいる高齢者(60歳~89歳)500人と高齢者(60歳以上)の親がいる子ども500人の計1,000人を対象に2022年11月4日~11月7日の期間で「シニアの終活・資産管理に関する親子比較調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。
※本リリースでは、アンケート調査により回収されたサンプルを人口構成比に合わせるために、予備調査のみウエイトバック集計しています。

【調査結果サマリー】

■ 高齢の親で終活の必要性を感じているのは82.4%、うち終活を実施しているのは23.8%
  親に終活を行ってほしい子は63.2%、うち親の終活に関わりたいのは51.6%
■ 69.7%が終活について親子で「話し合ったことがない」と回答
  話し合ったことがない親の53.8%が子と、子の23.1%が親と終活について話し合いたい
■ 終活について話し合わない理由は親が「話すきっかけがない」、子が「話しにくいと感じる」
  高齢の親の86.3%、子の65.8%が「きっかけがあれば話し合う」と回答
■ 高齢の親の終活実施者で終活として口座や金融資産の管理しているのは51.9%
  管理方法は「紙のみ」が61.3%、「デジタル」が16.2%、「併用」が19.6%
■ 終活の実施において最も不安なことは親子ともに「口座や金融資産の管理」がトップ
  理由は親が「介護状態になった時の自分の財産が不安」、子は「現在の資産を把握できていない」

「シニアの老後の資産管理や終活、デジタルの実態セミナー」のご案内

シニア向けの新規事業を取り組まれるNTTファイナンス社の終活・資産アプリサービス「楽クラライフノート」と特別セミナーを12月8日(木)に開催します。
セミナーでは、この調査データやこれまでのシニア調査のデータから高齢の親とその子どもがどこに悩みを持っているのか、親の資産状況を正確に理解できているのか、終活や資産管理の実態についてお話いたします。
さらに、「楽クラライフノート」責任者からは、シニア事業をする際の、フェーズごとの社内説得~予算組みまでもお話いただきます。
シニア向けの事業を展開・検討されている方は、ぜひご参加ください。

主催:NTTファイナンス株式会社、MMD研究所
日時:12/8(木)15:00 ~ 16:30
会場:〒108-0074
   東京都港区高輪4-10-8京急第7ビル2階
   ビジョンセンター品川 会場番号202
費用:無料
詳細ページはこちらから。

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

高齢の親で終活の必要性を感じているのは82.4%、うち終活を実施しているのは23.8%
親に終活を行ってほしい子は63.2%、うち親の終活に関わりたいのは51.6%

20歳~89歳の全国の男女10,000人のうち、子どもがいる60歳~89歳の高齢者(以下、親)3,018人を対象に、終活に必要性を感じているか聞いたところ、82.4%が必要性を感じていると回答し、必要性を感じている人の終活の実施は23.8%となった。

次に、終活を実施していないと回答した60歳~89歳の高齢者3,070人を対象に、終活を実施していない理由について聞いたところ、60代(n=1,241)は「まだ終活する年齢ではないと感じるから」が31.3%、70代(n=1,210)は「面倒に感じるから」が26.8%、80代(n=618)は「面倒に感じるから」が27.0%とそれぞれ最多となった。

次に、予備調査から抽出した高齢者(60歳以上)の親がいる子ども(以下、子ども)500人を対象に、親に終活を実施してほしいかについて聞いたところ、63.2%が実施してほしいと回答し、そのうち親の終活に「関わりたい」と回答したのは51.6%となった。

 

69.7%が終活について親子で「話し合ったことがない」と回答
話し合ったことがない親の53.8%が子と、子の23.1%が親と終活について話し合いたい

予備調査から抽出した親500人と子ども500人を対象に、親(親自身含む)の終活について、親子で話し合ったことがあるかについて聞いたところ、69.7%が「親子で話し合ったことがない」と回答した。

次に、親子で終活について話し合ったことがないと回答した697人を対象に、親は自身の終活について、子供は親の終活について今後話し合いたい人について聞いたところ(複数回答可)、親(n=299)は「子ども」が53.8%、「配偶者やパートナー」が51.8%となり、子ども(n=398)は「親」が23.1%、「配偶者やパートナー」が16.1%となった。

 

終活について話し合わない理由は親が「話すきっかけがない」、子が「話しにくいと感じる」
高齢の親の86.3%、子の65.8%が「きっかけがあれば話し合う」と回答

親子で終活について話し合ったことがないと回答した697人を対象に、話し合わない理由について聞いたところ(複数回答可)、親(n=299)は「話すきっかけがないから」が20.1%と最も多く、次いで「話し合う必要性を感じないから」が13.7%、「話しにくいと感じるから」が13.0%となり、子ども(n=398)は「話しにくいと感じるから」が15.3%と最も多く、次いで「話すきっかけがないから」が13.3%、「終活はネガティブなイメージが強いから」が10.3%となった。

続いて、親(親自身含む)の終活について話すきっかけがあれば話し合おうと思うかについて聞いたところ、親(n=299)の86.3%、子ども(n=398)の65.8%が「話し合う」と回答した。

次に、終活について話すきっかけがあれば話し合うと回答した520人を対象に、どんなきっかけがあれば話し合うかについて聞いたところ(複数回答可)、親(n=258)は「自分の健康状態の悪化」が44.6%と最も多く、次いで「子どもが自分の将来について心配してくれる」が20.9%、「身近な人の死」が17.8%となり、子ども(n=262)は、「親の健康状態の悪化」が32.1%と最も多く、次いで「親の健康が不安になる」が28.2%、「親側から終活について持ち掛けられる」が25.2%となった。

 

高齢の親の終活実施者で終活として口座や金融資産の管理しているのは51.9%
管理方法は「紙のみ」が61.3%、「デジタル」が16.2%、「併用」が19.6%

終活を実施していると回答した親737人を対象に、終活として口座や金融資産の管理を実施しているか聞いたところ、51.9%が「実施している」と回答し、実施者383人に管理方法について聞いたところ、「紙のみで管理」が61.3%、「紙とデジタルを併用して管理」が19.6%、「デジタルのみで管理」が16.2%となった。

 

終活の実施において最も不安なことは親子ともに「口座や金融資産の管理」がトップ
理由は親が「介護状態になった時の自分の財産が不安」、子は「現在の資産を把握できていない」

自身の終活について不安な項目がある親299人と親の終活について不安な項目がある子ども232人を対象に、不安な項目について聞いたところ(複数回答可)、親(n=299)は「口座や金融資産の管理」が42.8%と最も多く、次いで「持ち物の整理」が40.8%、「パソコンや携帯電話などのデータの整理」が32.1%となり、子ども(n=232)は「口座や金融資産の管理」が44.0%と最も多く、次いで「持ち物の整理」が40.5%、「葬儀やお墓の希望を整理」が26.3%となった。

次に、親(親自身含む)の終活について口座や金融資産の管理が不安であると回答した230人を対象に、不安な理由を聞いたところ(複数回答可)、親(n=128)は「介護状態になった時、自分自身が保有している財産で賄えるかが分からない」が32.0%と最も多く、次いで「今後必要な資金が分からない」が25.0%、「口座や金融資産を管理するやり方が分からない」が、15.6%となり、子ども(n=102)は「現在の資産を把握できていない」が52.0%と最も多く、次いで「介護状態になった時、親が保有していた財産で賄えるかが分からない」が43.1%、「介護状態になった時、自分自身が保有している財産で賄えるかが分からない」が37.3%となった。

 

※「口座や金融資産の管理」とは、あなた自身が所有する金融資産の把握や権利関係を整理することを指します。
※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます

  • 本ページ内のグラフ
  • 回答者の属性情報(性別・年代など)

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

■ 調査概要

調査期間:2022年11月4日~11月7日
有効回答:<予備調査>10,000人 ※人口構成比に合わせてウエイトバックを実施
     <本調査>1,000人 ※子どもがいる高齢者、高齢者の親がいる子ども各500人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>20歳~89歳の全国の男女
     <本調査>子どもがいる高齢者(60歳~89歳)、高齢者(60歳以上)がいる子ども
設問数  :<予備調査>11問<本調査>11問

■ 調査全設問項目

<予備調査>
SC1 あなたは、60歳以上の親御様がいらっしゃいますか?当てはまるものをひとつ教えてください。
SC2 あなたはお子様と同居していますか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたは親御様と同居していますか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたはあなたのお子様、親御様と同居していますか?当てはまるものを全て教えてください。
SC3 あなたは現在、終活を実施していますか?当てはまるものをひとつ教えてください。
SC4 あなたが終活を開始した時期はいつですか?当てはまるものをひとつ教えてください。/あなたが終活を開始したいと思う時期はいつですか?当てはまるものをひとつ教えてください。
SC5 終活に対し「必要性を感じている」と回答した方にお伺いします。あなたが終活を必要だと思う理由は何ですか?当てはまるものを全て教えてください。
SC6 終活に対し「必要性を感じている」と回答した方にお伺いします。あなたが終活を必要だと思い始めたきっかけは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。
SC7 終活を「現在実施している」と回答した方にお伺いします。あなたが現在実施していることと、今後実施したいことをそれぞれ全て教えてください。/終活を「将来的に必要性を感じているが、現在は実施していない」と回答した方にお伺いします。将来的にあなたが実施したいと思うことを全て教えてください。
SC8 現在終活で「口座や金融資産の管理」をしていると回答した方にお伺いします。あなたは、口座や金融資産の管理をどのように行っていますか?当てはまるものを全て教えてください。
SC9 前問で回答いただいた口座や金融資産の管理方法について、あなたが情報を得た媒体は何ですか?当てはまるものを全て教えてください。
SC10 現在終活で「口座や金融資産の管理」をしていない方にお伺いします。あなたが口座や金融資産の管理を実施していない理由は何ですか?当てはまるものを全て教えてください。
SC11 前問で終活を「現在実施していない」と回答された方にお伺いします。あなたが現在終活を実施していない理由は何ですか?当てはまるものを全て教えてください。

<本調査>
Q1 あなたがお子様とコミュニケーションをする方法について、当てはまるものを全て教えてください。/あなたが親御様とコミュニケーションをする方法について、当てはまるものを全て教えてください。
Q2 前問でお答えいただいたコミュニケーション方法で、あなたがお子様とコミュニケーションをする頻度として、当てはまるものをそれぞれひとつ教えてください。/前問でお答えいただいたコミュニケーション方法で、あなたがあなたの親御様とコミュニケーションをする頻度として、当てはまるものをそれぞれひとつ教えてください。
Q3 あなたは、あなたの親御様の終活についてどのように考えていますか?当てはまるものをひとつ教えてください。
Q4 あなたは、あなた自身の終活について「話し合ったことがある人」、「今後話し合いたい人」はいらっしゃいますか?当てはまるものをそれぞれ全て教えてください。/あなたは、あなたの親御様の終活について「話し合ったことがある人」、「今後話し合いたい人」はいらっしゃいますか?当てはまるものをそれぞれ全て教えてください。
Q5 前問で、親子で終活について「話し合ったことがない」と回答した方にお伺いします。あなたが親子で終活について話し合っていない理由として当てはまるものを全て教えてください。
Q6 あなた自身の終活について、お子様と話し合ったことがあると回答した方にお伺いします。お子様と実際に話し合った内容は何ですか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたの親御様の終活について、親御様と話し合ったことがあると回答した方にお伺いします。あなたが「親に終活でしてほしいこと」、「親子で話し合ったことがあること」として、当てはまるものをそれぞれ全て教えてください。
Q7 あなたが親子で終活について話し合ったきっかけは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたが親子で終活について話し合うために、どのようなきっかけがあると話しやすくなると感じますか?当てはまるものを全て教えてください。
Q8 あなたが親子で終活について話し合ったきっかけは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたが親子で終活について話し合うために、どのようなきっかけがあると話しやすくなると感じますか?当てはまるものを全て教えてください。
Q9 あなたが終活をするにあたり、不安に思うものや不安に思いそうなものは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。/あなたの親御様の終活で、あなたが不安に思うものや不安に思いそうなものは何ですか?当てはまるものをそれぞれ全て教えてください。
Q10 前問で、口座や金融資産の管理に関して不安に思うと回答された方にお伺いします。あなたは自身の終活について口座や金融資産の管理の、特に何を不安に感じますか?当てはまるものを全て教えてください。/前問で、あなたの親御様の終活で口座や金融資産の管理に関して不安に思うと回答された方にお伺いします。あなたは親御様の終活について口座や金融資産の管理の、特に何を不安に感じますか?当てはまるものを全て教えてください。
Q11 次のスマートフォンアプリのうち、あなたが現在利用しているものはありますか?当てはまるものを全て教えてください。

【楽クラライフノートについて】

楽クラライフノートは、「家族で使える新しいかたちのデジタル型エンディングノートアプリ」です。
アプリ上で資産や家計を一元管理ができる上、資産や収支状況に基づいた将来のキャッシュフローをシミュレーションすることができます。
また、現在療養中の病気や将来の介護・葬儀の希望、相続に対する考え、どの口座にいくらあるのかといった資産情報を、利用者の意思に基づいてアプリ上で、家族に共有することができ、「誰に」「どの情報」を共有するか詳細に設定することができます。
終活の第一歩を踏み出すシニアとそのご家族の方にご利用いただけます。

上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

  • 営利を目的としないこと
  • それによって経済的な利益を得ることがないこと

※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。 

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。