スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開
リサーチのご相談
MENU
会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルをダウンロードできます。
調査データ
2022年8月25日
高校生は金融に関して「学びたい」が60.3%、学びたい項目は「適切な収入・支出の管理方法」 高校生の金融教育の義務化について「知らなかった」、高校生が63.2%、高校生の親は47.1%
2022年8月24日
高校生の自分名義の銀行口座所持率は61.7% 自分でお金を管理している高校生は約半数、そのうち29.3%が「財布の中身のみで残高を確認している」 国際ブランドのデビットカードを15歳以上から利用することができることの認知率、高校生は20.0%、高校生の親は16.9%
2022年2月24日
従業員のデジタルスキル学習は約3割に留まるがデジタルスキルへの興味は約7割
2022年2月16日
デジタルスキルの課題を抱える企業、大企業は84.5%、中小企業は77.5% 中小企業よりも大企業の方が7.0ポイント多い
2021年9月6日
eKYC(オンライン本人確認)の利用場面、上位は「銀行・証券口座」など金融系サービス、「フリマやオークションの登録」「通信会社での契約」
2021年8月25日
eKYC(オンライン本人確認)の利用経験は21.0% eKYC未利用者が抱く懸念は「提供先の写真などのデータの保管や活用が不安・心配」「顔写真を送りたくない」
2021年2月8日
「キャッシュレス未対応で来店をやめた」消費者調査データを見た後、実店舗オーナーのキャッシュレス決済の導入意向は12.8ポイント増加 実店舗オーナーは消費者に比べお店選びにおいてキャッシュレス決済意識が下回る
2020年12月21日
キャッシュレス利用者の3割以上がキャッシュレス未対応が理由で来店をやめたことがある キャッシュレス決済、普及の体感は61.3%、期待は60.3%
前へ
次へ