プレスリリース
2025年8月5日
「2025年7月ポイント経済圏調査レポート」の販売を開始いたしました。
2025年5月、NTTドコモは約4,200億円を投じて住信SBIネット銀行を買収し、銀行業に参入しました。これにより主要通信各社はすべて銀行機能を持つこととなり、経済圏間の競争は新たな段階へと進展しています。
各社はポイントと銀行サービスを連携させ、スマートフォン1つで貯金・決済・投資・ポイントを一体管理できるサービス提供を進めています。この金融サービスの充実が、経済圏競争において顧客に選ばれる重要な要因になりつつあります。
通信各社は人口減少と通信料金の頭打ちという共通の課題に直面しており、金融事業を新たな成長の柱として位置づけています。そのことから今後、金融領域での競争はさらに激しさを増すことが予想されます。
最新の経済圏市場動向を把握したい方は、ぜひ本調査データのご購入をご検討ください。
ご購入をお考えのお客様には、GT表やレポートを直接ご覧いただけます。
ご興味がございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
■本調査レポートから分かること
- 各経済圏の意識、利用実態、NPS®、満足度
- Vポイント経済圏の浸透状況
- 通信、ポイント、総合EC、クレカ、電子マネー、QRコード、銀行、証券などの利用実態
- 経済圏ユーザーの各サービスクロスユース状況の分析
- 各社の「ポイ活プラン」に対する利用度合い
- ポイント運用・投資などポイント利用ユーザーの資産運用意識
※ご購入いただければ、全てご覧いただけます。
※以下のようなクロス集計もお出しすることが可能です。
- 性年代別
- 利用している通信サービス別(MNO本ブランド/WEBプラン/サブブランド/MVNO)
- 利用している金融・決済別(キャッシュレス決済/クレジットカード/銀行/証券など)
- ポイ活プラン利用ユーザー/非利用ユーザー別
- 満足度やNPS®を基準としたカスタマー分類別
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

2025年7月ポイント経済圏調査レポート
■調査概要
調査期間:2025年7月2日~7月7日
有効回答:<予備調査>25,000人 ※人口構成比に合わせてウエイトバックを実施<本調査>2,500人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>18歳~69歳の男女<本調査>ポイント経済圏メイン利用者
※ドコモ経済圏(n=500)、au経済圏(n=500)、PayPay経済圏(n=500)、楽天経済圏(n=500)、イオン経済圏(n=250)、Vポイント経済圏(n=250)
設問数 :<予備調査>13問<本調査>9問
価格 :レポート+GT・クロス表+ローデータ 450,000円+消費税45,000円
:GT・クロス表+ローデータ 400,000円+消費税40,000円
:クロス集計1設問追加5,000円+消費税500円
■納品物
- レポート(PDF)
- 調査票・ローデータ・GT表・クロス表(Excel)
■レポート内容
- 調査背景・目的
- 設問
- 各サービスの利用実態
- 6大経済圏ユーザーの意識や利用サービス、NPS®
- 6大経済圏ユーザーのサービス利用意向
- 6大経済圏ユーザーの項目別満足度と総合満足度
- 6大経済圏ユーザーの各サービスクロスユース率
※全76ページです
■設問一覧
<予備調査>
SC1 【メインの通信会社、スマホ利用有無】あなたが現在メインで利用しているスマートフォンの通信会社を教えてください。
SC2 【支払方法割合】あなたが普段お買い物をする時、どのような方法で支払っていますか?ここ1ヶ月間で利用した支払い方法をすべて教えてください。
SC3 【利用クレカ】あなたが現在利用しているクレジットカードをすべて教えてください。
SC4 【メイン利用クレカ】あなたが現在利用しているクレジットカードのうち、利用している頻度が最も多いものをひとつ教えてください。
SC5 【利用電子マネー】あなたが現在利用している非接触の電子マネー、クレジットカードブランドのタッチ決済(タッチして支払いをするもの)について、カードをかざして利用しているもの、スマートフォンをかざして利用しているもの、それぞれすべて教えてください。
SC6 【利用QR】あなたが現在利用しているQR・バーコード決済をすべて教えてください。
SC7 【メイン利用QR】あなたが現在利用しているQR・バーコード決済のうち、最も利用しているものをひとつ教えてください。
SC8 【利用銀行】あなたが現在、口座を持ち利用している銀行、金融機関をすべて教えてください。
SC9 【証券会社】あなたが現在、口座を持ち利用している証券会社をすべて教えてください。
SC10 【現在活用ポイント】あなたが現在活用しているポイントをすべて選び、その中で最も活用しているポイントをひとつ教えてください。
SC11 【利用総合EC】あなたが現在利用している総合ECサイトをすべて教えてください。
SC12 【経済圏の利用実態】あなたは、以下の経済圏を意識してサービスを利用、選択することがありますか?
SC13 【最も意識する経済圏】あなたが意識していると回答した経済圏のうち、最も意識している経済圏をひとつ教えてください。
<本調査>
Q1 【経済圏意識の起点】あなたが「SC13回答選択肢表示」を意識し始めるきっかけとなったサービスをひとつ教えてください。
Q2 【経済圏内の利用サービス】あなたが「SC13回答選択肢表示」で現在利用しているサービスをすべて教えてください。
Q3 【NPS®】あなたは、「SC13回答選択肢表示」を家族や友人にお薦めしたいと思いますか?10点(とてもお薦めしたい)⇔ 0点(全くお薦めしたくない)で回答してください。
Q4 【通信会社の継続意向】あなたが現在メインで利用しているスマートフォンの通信会社「SC1回答選択肢表示」について、今後も利用し続けたい気持ちをお知らせください。
Q5 【利用サービスを拡大させたいか】あなたは、「SC13回答選択肢表示」が提供している下記のサービスを今後利用したいと思いますか?今の気持ちに最も近いものをひとつ教えてください。
Q6 【項目の満足度】「SC13回答選択肢表示」の以下の項目について、あなたの満足度を教えてください。
Q7 【総合満足度】「SC13回答選択肢表示」の総合満足度を教えてください。
Q8 【ポイントを貯める・使う場所】あなたがメインで活用している「SC10回答選択肢表示」を貯めている場所・サービスと、使っている場所・サービスをそれぞれすべて教えてください。
Q9 【ポイント投資・運用】あなたは「SC10回答選択肢表示」を使って投資や運用をしていますか?あなたにあてはまるものを教えてください。
ご購入方法
オンラインで購入をする
- Aパターン:レポート+GT・クロス表+ローデータ 450,000円+消費税45,000円
- Bパターン:GT・クロス表+ローデータ 400,000円+消費税40,000円
- 追加集計:クロス集計1設問追加 5,000円+消費税500円
※A~Bパターンでご購入いただくと3問までは無料でクロス集計可能です。
銀行お振込みでご購入
銀行振込を希望される方は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
調査結果の説明を受けてからご購入検討したい方
調査結果の説明を受けてからご購入を検討したい方は、お問い合わせください。
- お問い合わせフォーム
- 電話:03-6451-4414
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

MMDLaboでは本レポートのようなデータ販売のほか、各企業様に合わせたリサーチ業務を請け負っております。
スマートフォンデバイス・コンテンツ・サービス関連のマーケティングリサーチはお任せください。
調査企画立案・お見積りは無料です。
お電話またはメール・お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
- 営利を目的としないこと
- それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。
MMDLabo株式会社
通信・端末・決済などモバイルやIT分野のマーケティングレポートでは国内最大規模の調査機関です。
2006年9月より運営しているMMD研究所では、700件以上の調査データを通じてモバイルユーザーの消費行動や実態を発信しています。
モバイルインターネットで生まれる新しい体験を調査・分析し、価値ある情報を発信することでモバイルインターネット業界の発展に貢献します。
MMDLabo株式会社
URL:https://www.mmdlabo.co.jp/
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町16-19 NOVEL WORK Kodenmacho 2F
TEL:03-6451-4414
代表者:吉本 浩司
- Twitter:https://twitter.com/mmd_labo
- Facebook:https://www.facebook.com/mmdlabo
マーケティングリサーチ、プレスリリース代行、インバウンドマーケティング、MMD研究所の企画・運営