スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2018年11月7日

シニアのスマートフォン所有率は59.9%、フィーチャーフォン所有率は30.5% シニアの63.0%が「自分の健康」に不安

MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、「2018年10月 シニアのスマートフォン、 生活に対する意識調査」を実施いたしました。今回は予備調査で50~79歳の男女9,625人を対象に、利用している端末や通信会社、生活への不安などを広く聴取しています。
※本リリースは2018年10月26日に販売開始した「2018年10月 シニアのスマートフォン、 生活に対する意識調査」より、予備調査の一部結果を抜き出しております。

【調査結果サマリー】


■ シニアのスマートフォン所有率は59.9%、フィーチャーフォン所有率は30.5%

■ シニアのMVNO利用率は13.1% Y!mobileを含めると格安SIMの利用率は19.6%に

■ シニアが利用しているスマートフォン端末、トップは「iPhoneシリーズ」(37.8%)。Androidのトップは「AQUOSシリーズ」(15.5%)

■ シニアの63.0%が「自分の健康」に不安 「生活費」に対する不安が最も高いのは50代



調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする


■ シニアのスマートフォン所有率は59.9%、フィーチャーフォン所有率は30.5%

50歳~79歳の男女9,625人を対象に、所有しているモバイル機器について聞いたところ(複数回答可)、所有率が最も高かったのは「スマートフォン(Android)」(36.7%)、次いで「フィーチャーフォン(ガラケー)」(30.5%)、「スマートフォン(iPhone)」(23.1%)だった。
「スマートフォン(Android)」、「スマートフォン(iPhone)」、「スマートフォン(その他)」のいずれかを所有していると回答した人は5,766人で、シニアのスマートフォン所有率は59.9%となった。



■ シニアのMVNO利用率は13.1% Y!mobileを含めると格安SIMの利用率は19.6%に

スマートフォンかフィーチャーフォンを所有していると回答した50歳~79歳の男女8,395人を対象に、メインで契約している通信会社について聞いたところ、「docomo」は34.7%、「au」は27.0%、「SoftBank」は18.3%となった。また、「Y!mobile」は6.5%、「MVNO」は13.1%となり、Y!mobileを含めた格安SIMの利用率は19.6%となった。



■ シニアが利用しているスマートフォン端末、トップは「iPhoneシリーズ」(37.8%)。Androidのトップは「AQUOSシリーズ」(15.5%)

スマートフォンを所有していると回答した5,766人を対象に、メインで利用している端末について聞いたところ、最も利用率が高かったのは「iPhoneシリーズ」(37.8%)、次いで「AQUOSシリーズ」(15.5%)、「Xperiaシリーズ」(11.3%)となった。シニア層全体のトップは「iPhoneシリーズ」、Androidのトップは「AQUOSシリーズ」となった。



■ シニアの63.0%が「自分の健康」に不安 「生活費」に対する不安が最も高いのは50代

50歳~79歳の男女9,625人を対象に、生活で不安に感じていることについて聞いたところ(複数回答可)、最も回答が多かったのは「自分の健康状態」(63.0%)、次いで「パートナーの健康状態」(38.5%)、「家族の健康状態」・「生活費」(31.7%)となった。

さらに、これを年代別にみると50代(n=3,239)で最も回答が多かったのは「自分の健康状態」(63.6%)、次いで「生活費」(39.0%)、「家族の健康状態」(36.1%)となった。60代(n=3,450)で最も回答が多かったのは「自分の健康状態」(62.9%)、次いで「パートナーの健康状態」(39.0%)、「家族の健康状態」(30.9%)。70代(n=2,936)で最も回答が多かったのは「自分の健康状態」(62.3%)、次いで「パートナーの健康状態」(44.1%)、「家族の健康状態」(28.0%)だった。
健康に関する不安が多い中で、唯一50代のみトップ3に「生活費」への不安が入った。



※本調査レポートの百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合がございます。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます

・ 本ページ内のグラフ
・ 回答者の属性情報(性別・年代など)・・・など

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする



■ 調査レポートを販売しております。
販売商品:「2018年10月 シニアのスマートフォン、生活に対する意識調査」
・調査レポート(160ページ)
・調査GT表(全体)、FAリスト
・調査クロス集計(性年代別・クラスタ別)
・ロウデータ、レイアウト
販売金額:190,000円(税抜)
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)

オンラインで購入する
銀行振り込みで購入する(お問い合わせフォーム)

【調査結果の説明を受けてからご購入検討したい方】
調査結果の説明を受けてからご購入を検討したい方は、お問い合わせください。
お問い合わせフォーム


■ 調査概要
・調査タイトル:2018年10月 シニアのスマートフォン、生活に対する意識調査
・調査方法:インターネット調査
・調査対象者:50代~70代の男女でスマートフォンを現在利用している方
・調査調査サンプル数 :予備調査:9,625人(本調査:1,197人)
・調査実査期間:2018年9月20日~9月22日
・調査設問数:25問


調査全設問項目
Q1 あなたが同居している家族について、あてはまるもの全てお選びください。
Q2 あなたの現在の住居形態と、今後、移りたい住居についてお選びください。
Q3 あなたの保有金融資産の総額を教えてください。
Q4 あなたが現在お使いのモバイル機器をすべてお選びください。
Q5 あなたはどの通信事業者を利用していますか?メインで利用しているものをお選びください。
Q6 あなたがメインで使っているスマートフォン端末のシリーズを教えてください。
Q7 あなたが利用しているの端末の型番を教えてください。
Q8 あなたが興味があるジャンルを全て教えてください。
その中から最も興味があるものをお一つだけお選びください。
Q9 あなたは下記の活動に参加していますか?それぞれあてはまるものをお選びください。
Q10 あなたご自身の健康について、それぞれあてはまるものをお選びください。
Q11 下記の決済方法についてあなたにあてはまるものをそれぞれお選びください。
Q12 あなたは現在、何にお金をかけていますか?あてはまるもの全てお選びください。
その中から最も多いもの一つだけお選びください。
Q13 あなたが感じている生活に対する不安について、あてはまるものを全てお選びください。
その中から最も不安に感じるもの一つだけお選びください。
Q14 あなたが普段、情報を入手する先としてあてはまるものを全てお選びください。
その中から最も利用している入手先をお選びください。
Q15 下記の項目で、あなたにあてはまるものをそれぞれお選びください。
Q16 あなたがお持ちのスマートフォンを購入した理由としてあてはまるものを全てお選びください。
その中で最も購入の決め手になった理由を一つだけお選びください。
Q17 あなたはスマートフォンの操作方法はどのように覚えましたか?
あてはまるものを全てお選びください。その中から最もあてはまるものをお選びください。
Q18 あなたはスマートフォンを1日どの程度利用していますか?
Q19 あなたが普段、スマートフォンで利用しているコンテンツのジャンルを全て教えてください。
その中で最も利用しているコンテンツ、「電話、LINE、メール」以外で最も利用している
コンテンツをそれぞれお選びください。
Q20 あなたが利用しているコンテンツは、アプリとブラウザどちらをよく利用しますか?
それぞれあてはまるものをお選びください。
Q21 あなたがスマートフォンでインターネットを利用する時、何を行うことが多いですか?
よく閲覧するサイトを上位5つまで教えてください。
Q22 あなたはインターネットショッピングサイトをどの程度利用していますか?
あてはまるものをそれぞれお選びください。
Q23 あなたはインターネットショッピングで何を購入していますか?
あてはまるものをそれぞれお選びください。
Q24 下記はスマートフォンと連携して利用できる機能です。
あなたはどの程度、利用してみたいと思いますか?それぞれあてはまるものをお選びください。
Q25 下記のブランド、メーカーにおいてあてはまるものをそれぞれお選びください。



上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

利用規約


≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。