調査データ
2021年10月28日
最も利用するヘルスケアアプリの上位は「iPhoneのヘルスケアアプリ」「dヘルスケア」「FiNC」
医療DXが進んで利用したいサービス、トップは「普段貯めた健康データを受診時に活用」
MMD研究所は、予備調査では18歳~69歳のスマートフォンを所有する男女5,984人、本調査では医療・ヘルスケアアプリの利用経験者541人を対象に2021年10月1日~10月12日の期間で「ヘルスケアアプリと医療DXに関する調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。
【調査結果サマリー】
■ 医療・ヘルスケアアプリの認知は75.2%、現在利用は24.2%
年代別で現在利用は20代が32.1%、全く知らないは30代が28.2%でそれぞれ最多
■ 医療・ヘルスケアアプリ未利用者が利用してみたいアプリ機能の上位は「健康管理(バイタルサイン)」「ダイエット・美容」「メンタル(ストレス)ケア」
■ 医療・ヘルスケアアプリ利用経験者のうち約4割が新型コロナウイルス流行期にアプリを利用開始したと回答
利用する目的・理由は「データを使って健康管理したいため」がトップ
■ 最も利用するヘルスケアアプリの上位は「iPhoneのヘルスケアアプリ」「dヘルスケア」「FiNC」
大手3キャリアとLINEの医療・ヘルスケアアプリ利用者のうちオンライン診療経験者は26.1%
■ 医療のデジタル化で利用してみたいサービスは「普段貯めた健康データを受診時に活用」「受診・健診結果をデータ化し、比較・分析」「オンラインまたはAI問診・診療」
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
医療・ヘルスケアアプリの認知は75.2%、現在利用は24.2%
年代別で現在利用は20代が32.1%、全く知らないは30代が28.2%でそれぞれ最多
18歳~69歳のスマートフォンを所有する男女5,984人を対象に、健康管理やダイエットなどのヘルスケアサービスやオンライン診療などの医療サービスを利用できるスマートフォンアプリがあることを知っているか聞いたところ、「現在利用している」が24.2%、「利用したことはあるが、現在は利用していない」が7.5%、「利用を検討している(利用したことはない)」が3.6%、「だいたいどんなものか分かるが、利用したことはない(利用を検討するまでに至っていない)」が13.1%、「いくつかのサービス名称は分かるが、内容は知らない」が3.7%、「ヘルスケアアプリがあることは聞いたことがあるが、サービス名称・内容はよく知らない」が23.1%、以上を合わせて認知は75.2%となり、「全く知らない」は24.8%となった。
年代別でみると、「現在利用している」は20代(n=957)が最も多く32.1%、次に10代(n=186)が29.6%、30代(n=1,082)が26.3%となった。「全く知らない」は30代(n=1,082)が最も多く28.2%、次に40代(n=1,352)が26.7%、60代(n=1,174)が24.6%となった。
医療・ヘルスケアアプリ未利用者が利用してみたいアプリ機能の上位は「健康管理(バイタルサイン)」「ダイエット・美容」「メンタル(ストレス)ケア」
医療・ヘルスケアアプリを認知かつ未利用者の2,603人を対象に、医療・ヘルスケアアプリを利用しない理由を複数回答で聞いたところ、「利用するきっかけがなかったから」が最も多く29.2%、次に「健康データを記録するのが面倒だから」が28.8%、「利用するメリットがないと思ったから」が18.0%となった。
次に、医療・ヘルスケアアプリを認知かつ未利用者の2,603人(「答えたくない」と回答した50人を除く)を対象に、ヘルスケアアプリで利用してみたい機能があるか聞いたところ、69.4%が「利用したい機能がある」と回答した。
ヘルスケアアプリで利用したい機能がある1,772人に、どのような機能を利用したいか複数回答で聞いたところ、「健康管理(バイタルサイン)」が最も多く47.6%、次に「ダイエット・美容」が30.3%、「メンタル(ストレス)ケア」が24.7%となった。
医療・ヘルスケアアプリ利用経験者のうち約4割が新型コロナウイルス流行期にアプリを利用開始したと回答
利用する目的・理由は「データを使って健康管理したいため」がトップ
医療・ヘルスケアアプリ利用経験者の541人を対象に、利用を開始した時期を聞いたところ、「2017年以前」が最も多く16.5%、次に「2020年1月~6月」が11.3%、「2020年7月~12月」が10.9%となった。新型コロナウイルス流行期を含む「2020年1月~6月」以降に利用開始した人を合わせると約4割であることがわかった。
次に、医療・ヘルスケアアプリを利用する目的・理由を複数回答で聞いたところ、「データを使って健康管理したいため」が最も多く39.4%、次に「健康管理のモチベーションを高めるため」が34.4%、「ダイエットのため」が29.2%となった。
最も利用するヘルスケアアプリの上位は「iPhoneのヘルスケアアプリ」「dヘルスケア」「FiNC」
大手3キャリアとLINEの医療・ヘルスケアアプリ利用者のうちオンライン診療経験者は26.1%
医療・ヘルスケアアプリ利用経験者の541人を対象に、最も利用するヘルスケアアプリについて聞いたところ、「多機能のヘルスケアアプリを利用している」と回答した人は84.1%、「単一機能のアプリのみ利用している」と回答した人は15.9%となった。
続いて、多機能のヘルスケアアプリを利用していると回答した455人に最も利用するヘルスケアアプリを聞いたところ、「iPhoneのヘルスケアアプリ」が最も多く25.7%、次に「dヘルスケア」が18.7%、「FiNC」が11.2%となった。
次に、「dヘルスケア」、「auウェルネス」、「HELPO」、「LINEヘルスケア、LINEドクター」を最も利用すると回答した115人を対象に、オンライン診療を受けたり、オンライン健康医療相談をしたことはあるか複数回答で聞いたところ、「オンライン診療を受けたことがある」が26.1%、「オンライン健康医療相談をしたことがある」が17.4%、「受診したり相談したことはない」が60.0%となった。
医療のデジタル化で利用してみたいサービスは「普段貯めた健康データを受診時に活用」「受診・健診結果をデータ化し、比較・分析」「オンラインまたはAI問診・診療」
18歳~69歳のスマートフォンを所有する男女5,984人(「答えたくない」と回答した279人を除く)を対象に、医療のデジタル化で求める機能や利用してみたいサービスがあるか聞いたところ、「求める機能や利用してみたいサービス・機能がある」と58.9%が回答した。
求める機能や利用してみたいサービスがある3,361人に、どのようなサービス・機能を利用したいか複数回答で聞いたところ、「普段貯めた健康データを受診時に活用」が最も多く50.7%、次に「受診・健診結果をデータ化し、比較・分析」が50.5%、「オンラインまたはAI問診・診療」が48.6%となった。
※本調査で聴取したヘルスケアアプリとは、単一機能や性別限定のアプリは除き、健康管理に関して多機能なアプリに限定しています。
※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。
■ データのダウンロードで以下の情報も見られます
- 本ページ内のグラフ
- 回答者の属性情報(性別・年代など)
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
■ 調査のローデータを販売しております
販売商品:ヘルスケアアプリと医療DXに関する調査
納品形式:GT表、調査票、ローデータ(Excel)
販売金額:160,000円+消費税16,000円
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)
■ 調査概要
調査期間:2021年10月1日~10月12日
有効回答:予備調査5,984人、本調査541人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>18歳~69歳のスマートフォンを所有する男女
<本調査>医療・ヘルスケアアプリ利用経験者
設問数 :予備調査4問、本調査4問
■ 調査全設問項目
<予備調査>
・ あなたは健康管理やダイエットなどのヘルスケアサービスやオンライン診療など医療サービスを利用できるスマートフォンアプリがあることを知っていますか。あなたに当てはまるものをお選びください。
※インターネットブラウザではなくアプリの利用に関してお答えください。
※iPhoneのヘルスケアアプリを利用している方は利用しているとお答えください。
・ あなたがヘルスケアアプリを利用しない理由として当てはまるものをすべてお選びください。
※ヘルスケアアプリとは、脈拍や体温など各種の健康データの記録やオンライン診療・健康相談など、健康の維持や増進に関するサービスをスマートフォンで利用できるものです。
・ ヘルスケアアプリを利用するとしたら、あなたはどのような機能を利用したいと思いますか。当てはまるものをすべてお選びください。
※「バイタルサイン」とは、生命に関する基本情報のことで、具体的には、脈拍数、心拍・呼吸数、血圧、体温を主に示します。
・ 今後、医療のデジタル化が進んでいく際、あなたが医療サービスやアプリで求める機能や利用してみたいサービスはありますか。当てはまるものをすべてお選びください。
<本調査>
・ あなたがヘルスケア・医療アプリを利用し始めた時期を下記よりお選びください。
・ あなたがヘルスケア・医療アプリを利用する理由や目的で当てはまるものをすべてお選びください。
・ あなたが最も利用しているヘルスケアアプリのサービス名をひとつお選びください。
※単一機能や性別限定のアプリ(ルナルナアプリ)ではなく、健康管理に関して多機能なアプリについてお答えください。単一機能のアプリとは、ここでは、ひとつの機能に特化したアプリのことを示します。例えば、「目の保護ーーブルーライト軽減」のようなスクリーンの調整機能のみのアプリや、「Nike Training Club」のようなフィットネスのみに特化したアプリ、「Meditopia」のようなマインドフルネスに特化したアプリのことを指します。
・ あなたは利用するアプリからオンライン診療を受けたり、オンライン健康医療相談をしたことはありますか。当てはまるものをすべてお選びください。
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
- 営利を目的としないこと
- それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。
MMD研究所(MMDケンキュウジョ)