コラム
2023年4月26日
インタビュー調査を事例をもとに徹底解説!③ ~インタビューの様子~
目次
■ はじめに
■ インタビュー内容①「Apple Watchを使い始めた理由は『Apple製品の利便性と、金額面やブランド力からくる”ちょうど良さ”』」
■ インタビュー内容②「『スタイリッシュ、かっこいい、王道』というAppleブランドのイメージからも、Apple Watchを選択」
■ インタビュー内容③「Apple Watchの『通知機能』を活用し、仕事も効率化」
■ おわりに
インタビュー調査を事例をもとに徹底解説!
はじめに
前回のコラムでは、実際にMMDLaboで実施した調査事例をもとに、インタビューのベースとなる「インタビュースクリプト」の設計についてお話しました。
今回は、事例をもとにインタビューの様子をお伝えしていきます。
■ 使用する事例
「2023年Apple Watchの利用実態に関する調査」
インタビュー時期:2023年2月~3月
インタビュー方法:オフライン(3名)、オンライン(1名 Zoomを使用)/60分のデプスインタビュー
インタビュー対象者:Apple Watch利用者(1年以上利用)4名
※対象者4名は、現在利用のApple Watchに対する「満足度」「継続利用意向」「利用頻度」の違いも踏まえて選定。
※「2023年Apple Watchの利用実態に関する調査」について
4月下旬には「2023年Apple Watchの利用実態に関する調査」のレポート販売を予定しております。
本レポートは定量調査に加え、定性調査の結果からも分析を行ったものです。
定量調査にて、最も豊富な製品ラインナップを持つApple Watchの利用実態を明らかにし、今後のスマートウォッチ市場を伸ばしていくために必要な機能や価値を分析しています。加えて、現在利用者に対するインタビューにより、利用の背景や理由、活用方法、生活の変化について掘り下げています。
4月下旬に販売予定ですので、楽しみにお待ちください。
■ インタビュー対象者情報
インタビュー内容①「Apple Watchを使い始めた理由は『Apple製品の利便性と、金額面やブランド力からくる”ちょうど良さ”』」
今回のインタビュー対象であるAさんは、もともと時計にこだわりはなかったようです。
金額面と、仕事上時計が重要視される中でApple Watchは「ちょうど良かった」のだそう。使用しているiPhoneとの連携のしやすさもApple Watchを選んだ理由の一つです。
Aさん 「ある程度のキャリア、年齢だと、時計は重要視されるじゃないですか?でも興味ないから高いのもあれだし、安いのも買えないとなったときに、Apple Watchってうまく逃げれるなって。iPhoneを使っていたし、Apple製品が便利かなと。」
インタビュー内容②「『スタイリッシュ、かっこいい、王道』というAppleブランドのイメージからも、Apple Watchを選択」
AさんがApple Watchを使い始めた理由として「金額面やブランド力からくる”ちょうど良さ”」がありましたが、AさんにとってApple Watchは王道で、スタイリッシュでかっこいいAppleブランドのイメージがあるようです。
Aさん 「前にAirPodsを使う前に他ブランドのワイヤレスイヤホン使っていたが、デザイン的にはごつくて、AirPodsを使っている人の方がスタイリッシュに見えたので、そういう感覚でApple製品は使っている。デザインとか自身のブランディングではないが、Apple製品でそろえている方が良いかなっていう感じ。Apple Watchはそんなにデザイン性はないが、シンプルだし良いなって。」
※Aさんが普段着用しているApple Watch Series 5。
インタビュー内容③「Apple Watchの『通知機能』を活用し、仕事も効率化」
実際にAさんは、普段Apple Watchを仕事でよく使っています。仕事の連絡がたくさん届く中で、どの連絡が優先度高く対応しなければならないものかの判断をApple Watchで行っています。Apple Watchを使う前はパソコンに通知を出していましたが、パソコンの通知よりもApple Watchでの通知の方が便利なんだそうです。
また、仕事でもApple Watchを活用していることから、時計が「普通にする必需品、携帯と同じくらい手元にあるもの」という価値に変わったともお話してくれました。
Aさん 「Apple Watchを使う前はパソコンで通知を出していたが、あれが仕事中に結構うっとうしかったので。だからApple Watchだけに集約されたのは便利。パソコンの通知はもう切っている。」
Aさんは、Apple Watchに以下のような価値を感じていることが今回のインタビューから発見できました。
- 仕事でのキャリアや年齢的に時計を付けないと、となった時に金額面でもちょうど良い
- スタイリッシュでかっこいい、王道のもの
- 仕事でも活用しており、普通にする必需品で携帯と同じくらい手元にあるもの
今回のコラムでは、実際のインタビュー事例をもとにインタビューの様子についてお話してきました。
次回はインタビュー後の分析方法についてお話していきます。お楽しみに!
おわりに
MMDLaboでは、調査が初めてというお客様から定期的に調査を行われているお客様まで、様々なお客様より調査のご依頼をいただいております。
調査を行うに至った背景やお悩みをヒアリングし、お客様の課題やご予算に沿った調査手法、内容をご提案させていただきます。
お見積もり、ご相談は無料で承っております。
調査のご相談、ご依頼がございましたらお気軽に下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
- 営利を目的としないこと
- それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。
MMDLabo株式会社
通信・端末・決済などモバイルやIT分野のマーケティングレポートでは国内最大規模の調査機関です。
2006年9月より運営しているMMD研究所では、700件以上の調査データを通じてモバイルユーザーの消費行動や実態を発信しています。
モバイルインターネットで生まれる新しい体験を調査・分析し、価値ある情報を発信することでモバイルインターネット業界の発展に貢献します
MMD研究所(編集部員)