スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2017年9月19日

中学生のスマートフォンのフィルタリング利用率は48.5%

MMD研究所は、マカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修)と共同で、2017年8月7日~8月23日に、スマートフォンを所有する中学1年生~3年生の親845人とスマートフォンを所有している中学生323人を対象に「親と中学生に聞く初めてのスマートフォン利用の実態調査」を実施致しました。
昨年7月にリリースした「中学生のスマートフォン利用実態調査」では、初めてスマートフォンを利用する年代として中学生の割合が高いことが明らかになりました。今回は昨年の深堀調査として再度中学生を子に持つ親と中学生に対して調査を行っております。

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする




【調査結果サマリ:スマートフォンを所有する中学生の親】




■ 中学生のスマートフォンのフィルタリング利用率は48.5%


■ フィルタリングや機能制限設定「最初に設定を行ったきり特に何もしていない」が67.5%


■ 子どもに持たせるスマートフォンにあってほしい機能「アプリ内課金の禁止/制限(41.4%)」「位置情報確認(28.2%)」「スマートフォンでの子どもの利用状況確認(25.3%)」


■ フィルタリングや機能制限の設定方法への要望「子どもにスマートフォンを持たせる前に親が設定できる」が46.9%、「遠隔操作で都度設定を変更できる」は30.4%


■ フィルタリングや機能制限の設定、「親と子どもで確認しあいながら設定したら良い」が最も多く56.2%





【調査結果サマリ:スマートフォンを所有している中学生】




■ フィルタリングや機能制限の内容「親と話したことはなく、制限内容はわからない」が最も多く41.1%


■ 制限内容や親が確認している内容「自分に確認しながら設定してほしい」が最も多く47.1%


■ フィルタリングや機能制限がかかっているスマートフォン「特に気にならない」が最も多く37.9%、「制限があっても、良くない広告やサイトが表示されるのであまり意味がない」が29.8%


■ 「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでてきた」は61.3%で昨年の3割増
フィルタリング利用者は60.0%、フィルタリング未利用者は70.1%


■ スマートフォンを持っていて起こったこと、中学生の回答で最も多い「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでた(61.3%)」、親の把握率は5.4%





【親への調査結果】



■ 中学生のスマートフォンのフィルタリング利用率は48.5%


スマートフォンを所有する中学1年生~3年生の親(n=845)を対象に、子どものスマートフォンにフィルタリングサービスを利用しているかを聞いたところ、利用率は48.5%ということが明らかになった。「利用していない」と回答したのは34.9%で「わからない」と回答したのは16.6%であった。

また、iPhoneを利用する中学生の親(n=461)に、iPhone内の機能制限の設定を行っているかを聞いたところ、「設定している」と回答したのは41.0%、「設定していない」のは39.3%、「わからない」が19.7%であった。


■ フィルタリングや機能制限設定「最初に設定を行ったきり特に何もしていない」が67.5%


中学生の子どものスマートフォンにフィルタリングサービスもしくは機能制限を設定していると回答した親(n=464)を対象に、フィルタリングや機能制限の管理方法を聞いたところ「最初に設定を行ったきり特になにもしていない」が67.5%、「自分(配偶者)が保護者管理画面などを通して管理している」が18.8%、「保護者管理画面などでの管理はしていないが、ときおり設定を変更している」が13.8%となった。


■ 子どもに持たせるスマートフォンにあってほしい機能「アプリ内課金の禁止/制限(41.4%)」「位置情報確認(28.2%)」「スマートフォンでの子どもの利用状況確認(25.3%)」


スマートフォンを所有する中学1年生~3年生の親(n=845)を対象に、子どもに持たせるスマートフォンにあってほしい機能を聞いたところ、「アプリ内課金の禁止/制限」が41.4%で最も多く、次いで「位置情報確認」が28.2%、「スマートフォンで子どもの利用状況確認」が25.3%となった。


■ フィルタリングや機能制限の設定方法への要望「子どもにスマートフォンを持たせる前に親が設定できる」が46.9%、「遠隔操作で都度設定を変更できる」は30.4%


子どものスマートフォンに何らかの制限機能や確認機能があった方がいいと回答した親(n=730)を対象に、制限や確認機能の望ましい設定方法を聞いたところ、「子どもにスマートフォンを持たせる前にパソコンで親が設定(28.4%)」「子どもにスマートフォンを持たせる前にスマートフォンで親が設定(18.5%)」を合算した「事前に親が設定したい」と思う親が46.9%であった。「都度親のスマートフォンで遠隔で設定を変更できる(16.7%)」と「都度、親のパソコンで遠隔で設定を変更できる(13.7%)」を合算した「遠隔操作で都度設定を変更したい」と思う親は30.4%であった。



■ フィルタリングや機能制限の設定、「親と子どもで確認しあいながら設定したら良い」が最も多く56.2%


子どものスマートフォンに何らかの制限機能や確認機能があった方がいいと回答した親(n=730)を対象に、フィルタリングや機能制限の内容を設定する際の理想的な状況を聞いた設問では、「親と子どもで内容を確認しあいながら設定したら良いと思う」が最も多く56.2%であった。これはほぼ同様の質問をした中学生の回答割合と似ており、親子で話し合いながら設定内容を決めていきたいと考えている親子が多くいることが想定できる結果となった。



【中学生への調査結果】



■ フィルタリングや機能制限の内容「親と話したことはなく、制限内容はわからない」が最も多く41.1%


スマートフォンを所有する中学生(n=323)を対象に、フィルタリングサービスを利用しているかどうかについて聞いたところ、「利用している」「たぶん利用している」を合算した割合が35.6%となった。また、iPhoneを利用する中学生(n=128)に対して、機能制限の設定の有無を聞いたところ、「設定している」「たぶん設定している」を合算した割合が35.2%となった。
フィルタリングもしくは機能制限をスマートフォンに設定している、と答えた中学生(n=124)を対象に、制限されている内容に関して親と話し合っているかについて聞いたところ、「親と話したことはなく、制限内容を知らない」が最も多く41.1%となった。その次に多かったのが「親と話したことがないが、制限内容を知っている」が26.6%で、制限内容に関しては親とあまり話し合っていない状況が明らかとなった。



■ 制限内容や親が確認している内容「自分に確認しながら設定してほしい」が最も多く47.1%


スマートフォンを所有する中学生(n=323)を対象に、制限する内容や親が確認しうる内容について、自分が知る必要があるかどうかについて聞いたところ、「制限内容を親と一緒に確認しながらの設定がいい」という回答が最も多く47.1%であった。


■ フィルタリングや機能制限がかかっているスマートフォン「特に気にならない」が最も多く37.9%、「制限があっても、良くない広告やサイトが表示されるのであまり意味がない」が29.8%


フィルタリングもしくは機能制限をスマートフォンに設定している中学生(n=124)を対象に、フィルタリングや機能制限がかかっているスマートフォンを利用している気持ちを聞いたところ、「制限があっても、特に気にならない」が37.9%で最も多く、次いで「制限があっても、良くない広告やサイトが表示されるのであまり意味がない」が29.8%であった。


■ 「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでてきた」は61.3%で昨年の3割増
フィルタリング利用者は60.0%、フィルタリング未利用者は70.1%


スマートフォンを所有する中学生(n=323)を対象に、スマートフォンを使っていて起こったことを聞いたところ、「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでていた」が最も多く61.3%で、これは2016年の調査の結果と比較すると、約3割増えていることがわかった。


また、この調査結果をフィルタリング利用者/未利用者で比較したところ、最も割合の高い「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでていた」という回答は、フィルタリング利用者で60.0%、フィルタリング未利用者で70.1%という結果になった。


■ スマートフォンを持っていて起こったこと、中学生の回答で最も多い「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでた(61.3%)」、親の把握率は5.4%


スマートフォンを所有する中学生(n=323)を対象に聞いたスマートフォンを利用していて起こったことの上位項目と、親が把握している子どものスマートフォンに起こったことを比べると、子どもの回答で最も多い、「サイトやアプリに卑猥なバナー広告がでていた(中学生の回答61.3%)」の親の把握率は5.4%。また「ワンクリック詐欺画面がでてきて、お金を請求された(中学生の回答12.7%)」の親の把握率は2.7%でその割合に隔たりがあることがわかった。






【本調査に対するマカフィーのコメント】


2016年6月に中学生のスマートフォン利用実態調査を行い中学生及び中学生の子を持つ親を対象に調査を実施しました。初めてスマートフォンを利用する年代として中学生は一番多くなるため、当然、子供がスマートフォンを利用することで起こる危険やリスクなどを親がしっかりと伝え、家族の中できちんとルールを設けることが大事になります。

しかしながら、実際は親が子の利用実態を把握し切れていないということが調査で明らかになりました。(2016年6月実施「中学生のスマートフォン利用実態調査」)

そういった実態の中で、現在、親をサポートしているのが、通常キャリアにて無料で提供している「フィルタリングサービス」となります。今回の調査では、親として、本当に満足がいく内容のサービスがきちんと提供されているのかどうか?を知ると同時に、フィルタリングサービス以外のニーズがないのかどうかを知りたいというところからスタートしました。

結果の通り、今現在のフィルタリングサービスの課題と親のニーズを浮き彫りにすることができたのではないでしょうか。

今後、マカフィーは「家族の安心、安全を維持する」ことをミッションとしてソフトウェアベンダーの立場でサービス提供事業者並びに子を持つ親を支援していきたいと思っています。

マカフィー株式会社 CMSB事業本部 コンシューママーケティング本部
執行役員 本部長 青木 大知





※本調査レポートの百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合がございます。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。


■ 無料レポート掲載内容
■今回調査した全設問(親への設問)
・ スマートフォンを持っている中学生の子どもの学年/性別
・ 子どもが持っているスマートフォン端末の種類
・ 子どもの持っているスマートフォン端末の通信会社
・ 子どものスマートフォンを契約した場所
・ スマートフォン契約のために店頭に行った人
・ スマートフォン契約の際、フィルタリングの説明を受けたか否か
・ フィルタリングの説明を理解できたかどうか
・ 子どものスマートフォンにフィルタリングサービスが適用されているかどうか
・ 利用しているフィルタリングの種類を教えてください。
・ iPhone内の機能制限の設定を行っているか
・ フィルタリングや機能制限の設定や管理方法に関して
・ フィルタリング機能や機能制限を設定していない理由(iPhone)
・ フィルタリング機能を設定していない理由(Android)
・ 子どものスマートフォンに対して行っている制限、また確認している項目
・ あなたがお子さんにスマートフォンを持たせている中で、あったほうがいいと思う機能
・ 制限機能や確認機能の設定する際の望ましい設定方法
・ 制限機能や確認機能の設定をする際に子どもに制限内容などを話し合いながら設定した方がいいと思うか
・ アメリカでiPhoneを子どもに買い与えた母親が子どもと共有したルールに関して、共感できるルール
 (一部記載されているルールを選択肢用や日本用に変更しています)
・ スマートフォンを持っていて子どもに起こったことがあること
・ 子どもがインターネットやスマートフォンの利用に際しての注意しなければならないことを学ぶ/情報を得る機会
・ 子どもと一緒にスマートフォンやインターネットの利用に対して、一緒に話し合う時間があるかどうか

今回調査した全設問(中学生への設問)
・ 学年
・ 通っている中学校の種類
・ 所有しているスマートフォン端末
・ スマートフォンを契約場所
・ スマートフォンを契約しに行った人
・ フィルタリングの説明を受けたか否か
・ フィルタリングの説明を理解できたかどうか
・ フィルタリングサービスを利用しているかどうか
・ iPhoneの機能制限をかけているかどうか
・ 機能制限を解除する方法、パスワードを知っているかどうか
・ フィルタリング/機能制限を利用しない理由(iPhone)
・ フィルタリングを利用しない理由(Android)
・ 制限内容を親と話し合った経験
・ フィルタリングや機能制限がかかっているスマートフォンを利用する気持ち
・ 制限されている内容や確認されている内容を自分が知る必要があると思うか
・ スマートフォンを利用していて起こったこと
・ 親と一緒にスマートフォンやインターネットの使い方について話し合う機会
・ 家族共有のパソコンの有無と使う頻度
・ 自分専用のパソコンの有無と使う頻度
・ パソコンを使うシーン


■ 調査のロウデータを販売しております。
販売商品:親と中学生に聞く初めてのスマートフォン利用の実態調査
納品形式:GT表(Excel)、調査票・ロウデータ(CSV)
販売金額:\160,000(税抜)
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)
クレジットカード決済をご希望の方は決済ページをご用意いたしますのでお問い合わせください。
オンライン決済・銀行振り込みで購入する(お問い合わせフォーム)

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする




上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

利用規約

≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。