日付:2012/5/30
執筆者:セノオ アキコ
社会人の新聞定期購読は57.3%、20後半~30代前半の半数が新聞を読んでいない
TAG:
【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】
■ 社会人の新聞定期購読は57.3%、20後半~30代前半の半数以上が「新聞を読んでいない」と回答
・ 先輩社会人の28.9%がビジネス誌を購読、購読しているビジネス誌は「日経ビジネス、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済」
・ 先輩社会人がよく視聴しているニュース番組は「報道ステーション」
・ 先輩社会人がよく視聴している情報番組は「ガイアの夜明け、情熱大陸、カンブリア宮殿」
・ 調査期間 … 2012年4月25日~2012年5月2日(8日間)
・ 有効回答 … 611人
■ 社会人の新聞定期購読は57.3%、20後半~30代前半の半数以上が「新聞を読んでいない」と回答
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、インターネットWEBによるオンライン調査にて、ビジネスパーソンを対象に「メディア接触調査」を実施致しました。
新聞の定期購読について調査したところ、全体の57.3%が定期購読していることがわかった。これを年代別で見てみると、20代後半~30代前半の半数以上が定期購読せず、新聞を読んでいない事がわかった。

次に定期購読者を対象に購読している新聞について調査したところ、「朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞」の順にランクインする結果となった。ちなみに日本経済新聞の購読契約者のうち、2割がデジタル版を購読契約していることがわかった。
ビジネス誌について調査したところ、28.9%の人が購入していることがわかった。購読しているビジネス誌について調査したところ「日経ビジネス、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済」の順にランクインする結果となった。
よく視聴するニュース番組について調査したところ、「報道ステーション(46.5%)」という回答が最も多く、次いで「NEWSZERO(35.7%)」「NEWS23(26.4%)」の順にランクインする結果となった。
同様によく視聴する情報番組について調査したところ、「ガイアの夜明け(38.3%)」という回答が最も多く、次いで「情熱大陸(32.4%)」「カンブリア宮殿(28.0%)」の順にランクインする結果となった。

情報収集する際によく使うデバイス(PCを含まない)について調査したところ、スマートフォンが42.4%と最も多い結果となった。
■ ダウンロード資料(無料)に掲載している集計データ
・ 自宅での新聞定期購読率
・ 自宅での新聞定期購読契約率
・ 自宅で定期購読している新聞
・ ビジネス誌購入率
・ 購入しているビジネス誌
・ 定期購読しているビジネス誌
・ 情報収集する際によく使うデバイス
・ 情報収集した情報の保存・共有方法
・ よく視聴しているニュース番組
・ よく視聴している情報番組
■ロウデータのご販売について
本調査結果の全選択肢の集計結果とフリー回答を含むロウデータを
下記の通り販売しております。
**********************************************************
「先輩社会人のメディア接触調査」
・ 調査期間 / 2012年4月25日~2012年5月2日(8日間)
・ 有効回答 / 611人
・ 調査方法 / インターネットWEBでのオンライン調査
・ 調査対象 / ビジネスパーソン
・ 全設問数 / 10問
-----------------------------------------------------------
※ 今回調査した全設問項目
・ あなたは現在自宅で新聞を定期購読契約していますか?
・ あなたが購読契約している新聞は、次のうちどれですか?
・ あなたは日経デジタル版の購読契約していますか?
・ あなたはビジネス誌を購入していますか?
・ あなたが購読しているビジネス誌は次のうちどれですか?(定期購読、時々購読しているに関わらず)
・ あなたが定期購読契約しているビジネス誌を教えてください。
・ あなたがPC以外で情報収集する際によく使うデバイスを教えてください。
・ あなたは、情報収集した情報をどのような形で保存・共有していますか?
・ あなたがよく視聴しているニュース番組名を教えてください。
・ あなたがよく視聴している情報番組を教えてください。
ロウデータ購入に関してはお問い合わせください。
https://mmdlabo.jp/contact/
MMD研究所(担当:妹尾)
電話:03-6451-4414
お問い合わせフォーム:https://mmdlabo.jp/contact/
会員登録(無料)すると、上記を含む詳細なレポートがPDFでダウンロードできます。
あわせて読みたい記事:
-
2020/10/28
出勤時と在宅勤務時で身だしなみが最も変わったのは服装で39.6% 20代・30代は「上質なものを買うようになった」が3割以上
-
2020/8/26
新型コロナウイルスの影響でビジネスパーソンの67.0%は在宅時間が増えた うち、10.5%は副業・ギグワークを始めた 内容は「フリマアプリ」「投資」「クラウドソーシング」が多数
-
2019/9/10
【モバイル決済キーパーソン】Origami PRコミュニケーション部 古見幸生ディレクターロングインタビュー「オープンな思想を持つ、スマホ決済の先駆け」
-
2019/4/17
【モバイル決済キーパーソン】JCB モバイルペイメント部 吉田敦史 QUICPay推進グループ次長ロングインタビュー「ユーザー体験を武器に安全・安心なキャッシュレス決済を推進」
-
2019/4/11
【モバイル決済キーパーソン】フェリカネットワークス 疋田智治 社長ロングインタビュー「キャッシュレス推進に向けサービス事業者とユーザーの橋渡しを」