調査データ
2022年2月4日
スマホデビューが低年齢化、小学生が51.6%と2019年より11.5pt増
最も多い学年は小学6年生が14.2%、中学3年生は11.2%
MMD研究所は、2021年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた20歳~59歳の男女1,888人に事前調査を行い抽出し、本調査では2021年以降に初めてスマートフォンを持った子がいる親1,000人に対して「2022年1月初めてスマートフォンを持つ子どもと親のスマートフォン意識調査」を2022年1月21日~1月24日の期間で実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。
【調査結果サマリー】
■ スマホデビュー時期は小学6年生が14.2%、中学3年生が11.2%
小中高の中では小学生が51.6%と最も多く、前回調査と比べると小学生は11.5ポイント増加で低年齢化の傾向に
■ 子どもにスマートフォンを持たせようと思った理由、小学生・中学生は
「スマートフォンを持ちたいと言い出したから」、高校生は「高校に入学するから」
■ 子どもにスマートフォンを持たせたとき78.4%の親がルールを決めている
ルールの上位は「アプリ内課金やアプリのダウンロード」「利用する時間」「使用できるアプリや閲覧できるサイト」
■ 親が子どもに設けているスマートフォンの使用時間、小学生は「1時間~2時間未満」
中学生、高校生は「細かい使用時間は特に決めていない」
子どもが実際にスマートフォンを使用している時間、いずれも「1時間~2時間未満」
■ 子どもにお小遣いを渡すときの手段は「現金」が最多、次いで「現金とキャッシュレスの併用」
キャッシュレスでのお小遣いを送金意向は40.3%
■ お小遣いをキャッシュレスで渡している理由の上位は「キャッシュレスに慣れさせたい」「利用状況や履歴が管理できる」「ポイント還元があり、お得だから」「現金を落とす・なくす心配がない」
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
スマホデビュー時期は小学6年生が14.2%、中学3年生が11.2%
小中高の中では小学生が51.6%と最も多く、前回調査と比べると小学生は11.5ポイント増加で低年齢化の傾向に
事前調査として、2021年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた20歳~59歳の親(n=1,888)を対象に、子どもに初めてスマートフォンを持たせた学年を聞いたところ、最も多かった回答は「小学6年生」で14.2%、次いで「中学3年生」が11.2%、「中学1年生」が11.1%となった。
これを小中高別でまとめると「小学生」が51.6%と最も多く、次いで「中学生」が28.5%、「高校生」が12.4%となった。
2019年と比較すると、「小学生」が11.5ポイント増え、初めてスマートフォンを購入する時期が低年齢化していることがわかった。
子どもにスマートフォンを持たせようと思った理由、小学生・中学生は
「スマートフォンを持ちたいと言い出したから」、高校生は「高校に入学するから」
2021年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた親(n=1,000)を対象に、子どもにスマートフォンを持たせても良いと思った理由を聞いたところ(複数回答可)、「子どもがスマートフォンを持ちたいと言い出したから」が23.8%と最も多く、次いで「周りの子どもがスマートフォンを持つようになったから」が21.7%、「親子間でLINE等を使いたいと思ったから」が18.2%となった。
小中高別で最も多かった回答は、小学生(n=468)が「子どもがスマートフォンを持ちたいと言い出したから」が22.2%、中学生(n=285)が「子どもがスマートフォンを持ちたいと言い出したから」が28.4%、高校生(n=133)が「子どもが学校に入学するから」が40.6%と学年でそれぞれ持たせた理由に違いが見られた。
子どもにスマートフォンを持たせたとき78.4%の親がルールを決めている
ルールの上位は「アプリ内課金やアプリのダウンロード」「利用する時間」「使用できるアプリや閲覧できるサイト」
2021年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた親(n=1,000)を対象に、子どもとスマートフォンを利用する上で子どもにスマートフォンを持たせたときのルール決めについて聞いたところ「ルールを決めている」が78.4%、「ルールを決めていない」が21.6%と約8割の親が子どもとスマートフォンのルールを決めていることがわかった。
スマートフォンを利用する上でルールを決めていると回答した人(n=784)を対象に、子どもにスマートフォンを持たせる際に決めたルールを聞いたところ(複数回答可)、最も多かったルールは「アプリ内課金やアプリのダウンロードに関するルール」で36.6%、次いで「スマートフォンを利用する時間に関するルール」が36.4%、「使用できるアプリや閲覧できるサイトに関するルール」が29.3%となった。
小中高別で最も多かった回答は、小学生(n=393)が「スマートフォンを利用する時間に関するルール」が32.1%、中学生(n=234)が「スマートフォンを利用する時間に関するルール」が50.9%、高校生(n=84)が「アプリ内課金やアプリのダウンロードに関するルール」が40.5%と学年でそれぞれ利用する上でのルールに違いが見られた。
親が子どもに設けているスマートフォンの使用時間、小学生は「1時間~2時間未満」
中学生、高校生は「細かい使用時間は特に決めていない」
子どもが実際にスマートフォンを使用している時間、いずれも「1時間~2時間未満」
前問でスマートフォンを利用する時間に関するルールがあると回答した人(n=285)を対象に、子どもに許可しているスマートフォンの使用時間と実際に使用している時間を聞いたところ、許可している時間で最も多かった時間は「1時間~2時間未満」で28.4%、次いで「1時間未満」が18.6%となった。
2021年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた親(n=1,000)を対象に、子どもが実際に使用している時間を聞いたところ、「1時間~2時間未満」が27.1%と最も多く、次いで「2時間~3時間未満」が25.0%となった。
子どもにお小遣いを渡すときの手段は「現金」が最多、次いで「現金とキャッシュレスの併用」
キャッシュレスでのお小遣いを送金意向は40.3%
2021年以降に初めて子どもにスマートフォンを持たせた親(n=1,000)を対象に、子どもにお小遣いを渡すときの手段を聞いたところ、「現金」が64.3%と最も多く、次いで「現金とキャッシュレスの併用」が10.4%、「キャッシュレス」が9.1%となった。
子どもにお小遣いを渡していると回答した親(n=838)を対象に、キャッシュレスでお小遣いを送金したいかを聞いたところ、「利用したい」が14.0%、「やや利用したい」が26.4%と合わせて40.3%が利用意向を示した。
お小遣いをキャッシュレスで渡している理由の上位は「キャッシュレスに慣れさせたい」「利用状況や履歴が管理できる」「ポイント還元があり、お得だから」「現金を落とす・なくす心配がない」
キャッシュレスでお小遣いを送金していると回答した親(n=195)を対象に、お小遣いをキャッシュレスで渡す理由を聞いたところ(複数回答可)、「キャッシュレスに慣れさせたい」が26.2%と最も多く、次いで「利用状況や履歴が管理できる」「ポイント還元があり、お得だから」が25.1%、「現金を落とす・なくす心配がない」が23.6%となった。
※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。
■ データのダウンロードで以下の情報も見られます
- 本ページ内のグラフ
- 回答者の属性情報(性別・年代など)
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
■ 調査のローデータを販売しております
販売商品:2022年1月初めてスマートフォンを持つ子どもと親のスマートフォン意識調査
納品形式:GT表、調査票、ローデータ(Excel)
販売金額:378,000円+消費税37,800円
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)
■ 調査概要
調査期間:2022年1月21日~1月24日
有効回答:予備調査1,888人、本調査1,000人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>2021年以降に初めて子どもにスマートフォンを持たせた20歳~59歳の男女
<本調査>2021年以降に初めてスマートフォンを持った子がいる親
設問数 :予備調査11問、本調査20問
■ 調査全設問項目
<予備調査>
SC1 あなたには2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がいますか?
SC2 前問で2021年以降にスマートフォンを初めて持った子どもがいると回答した方にお聞きします。あなたのお子様の兄弟姉妹構成を教えてください。
SC3 2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様は何人目のお子様ですか?2021年以降にスマートフォンを持ったお子様が複数人いる場合は、あてはまるものをすべて教えてください。
SC4 2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様の性別を教えてください。
SC5 2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様の現在の学年を教えてください。
SC6 2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がスマートフォンを持った時期を教えてください。
SC7 あなたと、2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がメインで利用しているスマートフォンの通信会社をそれぞれ教えてください。
SC8 あなたと、2021年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様が所有しているスマートフォンのシリーズをそれぞれ教えてください。
SC9 お子様が持っているスマートフォンの通信会社を決めた理由としてあてはまるものをすべて教えてください。
SC10 お子様が持っているスマートフォン端末を契約した理由としてあてはまるものをすべて教えてください。
SC11 あなたはいつ頃からお子様にスマートフォンを持たせることを検討し始めましたか?
<本調査>
Q1 あなたがお子様にスマートフォンを持たせても良いと思った理由をすべて教えてください。
Q2 お子様が現在利用しているアプリ・サービスのジャンルをすべて教えてください。
Q3 あなたがお子様と一緒に利用してみたいアプリのジャンルをすべて教えてください。
Q4 お子様にスマートフォンを持たせるにあたり、あなたが情報収集したり、誰かに相談したりしましたか?そのような行動を取った場合、情報収集場所や相談した場所・相手についてあてはまるものをすべて教えてください。
Q5 お子様にスマートフォンを持たせる前に、あなたとお子様との間でスマートフォンを利用する上でのルールを決めましたか?ルールを決めた方は、以下の項目からあてはまる内容をすべて教えてください。
Q6 前問で決めたルールに関して、現在も守れていると思うルールをすべて教えてください。
Q7 あなたがお子様に許可しているスマートフォンの使用時間と、お子様が実際に使用している時間をそれぞれ教えてください。
Q8 お子様がスマートフォンを所持してから、何かトラブルに巻き込まれたことがありますか?
Q9 前問でお子様がトラブルに巻き込まれたことがあるとお答えした人にお伺いします。具体的にどのようなトラブルに巻き込まれましたか?あてはまるものをすべて教えてください。
Q10 お子様のスマートフォンに関連したトラブル回避のために、あなたが行っていることとしてあてはまるものをすべて教えてください。
Q11 あなたのお子様は、スマートフォンの機能を使いこなしていると思いますか。
Q12 あなたとお子様の間でスマートフォンを持ったことで普段のコミュニケーションに変化はありましたか?増えたと思う方はどんなコミュニケーションが増えたかを教えてください。
Q13 あなたとお子様のスマートフォンを通じてのコミュニケーションとしてあてはまるものをすべて教えてください。
Q14 あなたと、お子様の普段の決済方法であてはまるものをすべてお選びください。
Q15 前問であなたまたはお子様がQRコード決済を利用していると回答した人に質問です。利用しているQRコード決済のサービスをすべて教えてください。
Q16 前問でキャッシュレス決済(QR、非接触)アプリを利用していると回答した人に質問です。あなたとお子様のキャッシュレス決済(QR、非接触)アプリの利用頻度を教えてください。
Q17 あなたが現在お子様にお小遣いを渡すときの手段を教えてください。
Q18 今後あなたはキャッシュレスでお小遣いを送金したいと思いますか?
Q19 前問でキャッシュレスでお小遣いを送金していると回答した人に質問です。お小遣いをキャッシュレスで渡す理由であてはまるものをすべて教えてください。
Q20 前問でキャッシュレスを選択した人に質問です。あなたとお子様がキャッシュレス決済のアプリで利用していることを教えてください。
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
- 営利を目的としないこと
- それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。
セノオ アキコ(セノオ アキコ)
MMD研究所 編集部員