スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2020年1月24日

スマホデビュー時期は中学3年生が16.3%、小学6年生が12.1% 小中高の中では小学生が40.1%と最も多く、低年齢化傾向にある

MMD研究所は、2019年からスマートフォンを持ち始めた子供のいる20歳から59歳の男女1,799人に事前調査を行い抽出した、2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人に対して「今年初めてスマートフォンを持つ子どもの親に関する意識調査」を2019年12月24日~12月27日の期間で実施いたしました。調査結果は以下の通りです。
※後日、第2弾として親と子どものスマートフォン利用のルールについて発表します。

【調査結果サマリー】


■ スマホデビュー時期は中学3年生が16.3%、小学6年生が12.1%
小中高の中では小学生が40.1%と最も多く、低年齢化傾向にある

■ 子どもにスマートフォンを持たせようと思った理由
小学生は「塾や習い事」、中学生は「周りの子が持ち始めた」、高校生は「高校に入学したから」

■ 子どもにスマートフォンを持たせる際に心配だったこと
「長時間利用の心配」「成績が落ちてしまわないか心配」「知らない人と繋がらないか心配」
ただし、スマートフォンを持たせて良かったと思うかは低年齢で持たせた親ほど良い傾向

■ 68.0%の親が子どものスマートフォンに関したトラブル回避策をしている
上位は「アプリ購入や管理」「アクセス・機能制限」「位置情報設定」



調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする


■ スマホデビュー時期は中学3年生が16.3%、小学6年生が12.1%
小中高の中では小学生が40.1%と最も多く、低年齢化傾向にある

事前調査として、2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた20歳~59歳の親1,799人を対象に、子どもに初めてスマートフォンを持たせた学年を聞いたところ、最も多かった回答は「中学3年生」で16.3%、次いで「小学6年生」が12.1%となった。


これを学年別でまとめると「小学生」が40.1%と最も多く、次いで「中学生」が35.4%、「高校生」が18.6%となり、初めてスマートフォンを購入する時期が低年齢化していることが分かった。



■ 子どもにスマートフォンを持たせようと思った理由
小学生は「塾や習い事」、中学生は「周りの子が持ち始めた」、高校生は「高校に入学したから」

2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人を対象に、子どもにスマートフォンを持たせても良いと思った理由を聞いたところ、「子どもがスマートフォンを持ちたいと言い出したから」が23.8%と最も多く、次いで「周りの子どもがスマートフォンを持つようになったから」が22.6%、「子どもが学校に入学する(入学した)から」が18.8%となった。


小中高別で最も多かった回答は、小学生(n=344)が「子どもが塾や習い事に通いはじめる(通いはじめた)から(通っているから)」が20.6%、中学生(n=309)が「周りの子どもがスマートフォンを持つようになったから」が34.0%、高校生(n=247)が「子どもが学校に入学する(入学した)から」が35.2%と学年でそれぞれ持たせた理由に違いが見られた。



■ 子どもにスマートフォンを持たせる際に心配だったこと
「長時間利用の心配」「成績が落ちてしまわないか心配」「知らない人と繋がらないか心配」
ただし、スマートフォンを持たせて良かったと思うかは低年齢で持たせた親ほど良い傾向

2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人を対象に、子どもにスマートフォンを持たせることへの心配度合を聞いたところ、「とても心配だった」が16.5%、「やや心配だった」が38.5%と55.0%の親が心配していたことがわかった。

さらに、子どもにスマートフォンを持たせることに対して心配と回答した親(n=550)を対象に、スマートフォンを子どもに持たせるにあたり具体的に心配だったことを聞いたところ、最も多かった回答は「スマートフォンを長時間利用しないか心配」が43.6%、「スマートフォンを使いすぎて成績が落ちてしまわないか心配」が39.6%、「直接知らない人とLINEやSNSで繋がらないか心配」が33.1%となった。


2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人を対象に、子どもにスマートフォンを持たせても良かったと思うかを聞いたところ、「とてもよかったと思う」が14.5%、「ややよかったと思う」が34.1%となり、あわせて48.6%がスマートフォンを持たせてよかったと回答した。
学年別で見ると、小学生の親(n=344)の56.7%、中学生の親(n=309)が41.1%、高校生の親(n=247)が45.8%とスマートフォンを持たせてよかったと回答した。



■ 68.0%の親が子どものスマートフォンに関したトラブル回避策をしている
上位は「アプリ購入や管理」「アクセス・機能制限」「位置情報設定」

2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人を対象に、子どものスマートフォンに関したトラブル回避の対応をしているか聞いたところ、「何かしら対策している」と回答した人は68.0%、「何も対策していない」と回答した人が32.0%となった。


トラブル回避の対応策は「アプリ購入のパスワードは自分(親)が管理」が20.0%、「端末内で設定できるアクセス制限や機能制限を利用」が19.3%、「子どもの位置情報設定をONにする」が17.4%となった。


小中高別にデータを見ると、「何も対策していない」と回答した高校生(n=247)が46.2%、中学生(n=309)が30.7%、小学生(n=344)が16.6%と小学生の親は83.4%がトラブル回避の対策をしていることが分かった。



※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます

・ 本ページ内のグラフ
・ 回答者の属性情報(性別・年代など)
     ・・・など

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする



■調査概要
「今年初めてスマートフォンを持つ子どもの親に関する意識調査」
・ 調査期間:2019年12月24日~12月27日
・ 調査方法:インターネット調査
・ 事前調査対象:2019年からスマートフォンを持ち始めた子供のいる20歳から59歳の男女1,799人
・ 本調査対象:2019年以降に子どもにスマートフォンを持たせた親1,000人
・ 設問数:事前調査12問、本調査20問


■調査全設問項目
【事前調査】
・ あなたには2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がいますか?
・ あなたのお子様の兄弟姉妹構成を教えてください。
・ 2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様は何人目のお子様ですか?2019年以降にスマートフォンを持ったお子様が複数人いる場合は、あてはまるものをすべてお選びください。
・ 2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様の性別を教えてください。
・ 2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様の現在の学年を教えてください。
・ 2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がスマートフォンを持った時期を教えてください。
・ あなたと、2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様がメインで利用しているスマートフォンの通信会社をそれぞれ教えてください。
・ あなたと、2019年以降にスマートフォンを初めて持ったお子様が所有しているスマートフォンのシリーズを教えてください。
・お子様の利用しているスマートフォンの月額通信費(端末代金除く)をお答えください。
・ お子様が持っているスマートフォンの通信会社を決めた理由としてあてはまるものをすべて教えてください。
・ お子様が持っているスマートフォン端末を契約した理由としてあてはまるものをすべて教えてください。
・ あなたはいつ頃からお子様にスマートフォンを持たせることを検討し始めましたか?

【本調査】
・ お子様にスマートフォンを持たせても良いと思った理由をすべて教えてください。
・ あなたはお子様にスマートフォンを持たせてよかったと思いますか?
・ お子様にスマートフォンを持たせてよかったとお答えした人にお伺いします。お子様にスマートフォンを持たせてよかったと思う理由を具体的に教えてください。
・ お子様にスマートフォンを持たせる際、スマートフォンを持たせることに関しての心配度合はどのくらいでしたか?
・ 前問でお子様にスマートフォンを持たせることに関して「心配」とお答えした方に質問です。お子様にスマートフォンを持たせる際、具体的に心配だったこととしてあてはまるものをすべて教えてください。
・ あなたのお子様は、大手携帯電話会社などがスマートフォン向けに無料で提供しているフィルタリングサービスを利用していますか?お子様のフィルタリング利用状況について教えてください。
・ お子様にスマートフォンを持たせるにあたり、情報収集したり、誰かに相談したりしましたか?そのような行動を取った場合、情報収集場所や相談した場所・相手についてあてはまるものをすべて教えてください。
・ お子様にスマートフォンを持たせる際に、お子様とスマートフォンの使い方やインターネットから起こる危険性について話しましたか?
・ 前問でスマートフォンの使い方やインターネットから起こる危険性について話したとお答えした人にお伺いします。具体的にどのような危険性についてお子様に話しましたか?
・ お子様にスマートフォンを持たせる前に、あなたとお子様との間でスマートフォンを利用する上でのルールを決めましたか?ルールを決めた方は、以下の項目からあてはまる内容をすべてお答えください。
・ 前問で決めたルールに関して、現在も守れていると思うルールをすべてお選びください。
・ 前問でスマートフォン使用に関するルールがあると回答した方にお伺いします。ルールを決定する際に関わった人をすべて教えてください。
・ お子様がスマートフォンを所持してから、何かトラブルに巻き込まれたことがありますか?
・ 前問でお子様がトラブルに巻き込まれたことがあるとお答えした人にお伺いします。具体的にどのようなトラブルに巻き込まれましたか?あてはまるものをすべて教えてください。
・ お子様のスマートフォンに関連したトラブル回避のために、あなたが行っていることとしてあてはまるものすべて教えてください。
・ あなたのお子様は、スマートフォンの機能を使いこなしていると思いますか。
・ あなたは、お子様がどれくらいスマートフォンを必要としていると思いますか?最大10(0:まったく必要ではない~10:とても必要)としてあなたの気持ちに近い数字をお答えください。
・ 前問でそのようにお答えになった理由を教えてください
・ あなたとお子様の間で普段のコミュニケーションはどれくらい取れていると思いますか?
・ あなたとお子様のスマートフォンを通じてのコミュニケーションとしてあてはまるものをすべて教えてください。



上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

利用規約

≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。