スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2025年11月27日

シニアのスマートフォンの契約は「店頭」が78.9%、「オンライン」が21.1%
店頭契約時の場所は「キャリアショップ」がトップ、次いで「街の携帯電話ショップ」

MMDLabo株式会社(東京都中央区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、予備調査では60歳~79歳の男女10,000人、本調査ではスマートフォンメイン利用者1,000人を対象に2025年10月10日~10月14日の期間で「2025年シニアのスマートフォン利用実態調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。

【調査結果サマリー】

■ シニアがスマートフォンで普段利用しているアプリ・機能の上位は「メール」「電話」「LINE」
  スマートフォンで一人でもできることは「電話」「文字の入力」「メール」
■ シニアがスマートフォンに感じるメリットは「LINEなどのコミュニケーションツールを楽しめる」「気軽にインターネットを楽しめる」「地図、ナビゲーションを利用できる」
■ シニアのスマートフォンの契約は「店頭」が78.9%、「オンライン」が21.1%
  店頭契約時の場所は「キャリアショップ」がトップ、次いで「街の携帯電話ショップ」
■ スマートフォンの端末を選ぶ際に重視した点は「本体価格」「操作の分かりやすさ」「メーカー・ブランドへの信頼」
■ シニアがスマートフォンを使ううえで期待している無料サポートは「店舗でスタッフと1対1で分からないことを聞く」「電話で分からないことを聞く」「自分の使い方を伝えるとスタッフが最低限の設定をしてくれる」

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

シニアがスマートフォンで普段利用しているアプリ・機能の上位は「メール」「電話」「LINE」
スマートフォンで一人でもできることは「電話」「文字の入力」「メール」

60歳~79歳の男女10,000人のうち、通信契約しているスマートフォンメイン利用者9,097人を対象に、シニアがスマートフォンで普段利用しているアプリ・機能を聞いたところ(複数回答可)、「メール」が75.1%と最も多く、次いで「電話」が74.4%、「LINE」が74.3%となった。
これをOS別でみると、Androidユーザー(n=5,943)は「電話」が74.9%と最も多く、次いで「メール」が74.1%、「LINE」が72.4%となり、iPhoneユーザー(n=2,843)は「LINE」が79.2%と最も多く、次いで「メール」が77.2%、「インターネット検索」が73.5%となった。

続いて、シニアがスマートフォンで一人でもできることを聞いたところ(複数回答可)、「電話」が95.2%と最も多く、次いで「文字の入力」が93.3%、「メール」が93.1%となった。

 

シニアがスマートフォンに感じるメリットは「LINEなどのコミュニケーションツールを楽しめる」「気軽にインターネットを楽しめる」「地図、ナビゲーションを利用できる」

予備調査から抽出したスマートフォンメイン利用者1,000人を対象に、スマートフォンに感じるメリットを聞いたところ(複数回答可)、「LINEなどのコミュニケーションツールを楽しめる」が53.1%と最も多く、次いで「気軽にインターネットを楽しめる」が48.8%、「地図、ナビゲーションを利用できる」が44.2%となった。

 

シニアのスマートフォンの契約は「店頭」が78.9%、「オンライン」が21.1%
店頭契約時の場所は「キャリアショップ」がトップ、次いで「街の携帯電話ショップ」

スマートフォンメイン利用者1,000人を対象に、スマートフォンの契約について聞いたところ、「店頭」が78.9%、「オンライン」が21.1%となった。
次に、スマートフォンの契約が店頭と回答した789人を対象に、店頭契約時の場所を聞いたところ、「キャリアショップ」が56.3%と最も多く、次いで「街の携帯電話ショップ」が23.7%、「家電量販店」が18.4%となった。

 

スマートフォンの端末を選ぶ際に重視した点は「本体価格」「操作の分かりやすさ」「メーカー・ブランドへの信頼」

スマートフォンメイン利用者1,000人を対象に、スマートフォンの端末を選ぶ際に重視した点を聞いたところ(3つまで回答可)、「本体価格」が53.5%と最も多く、次いで「操作の分かりやすさ」が35.4%、「メーカー・ブランドへの信頼」が34.4%となった。

 

シニアがスマートフォンを使ううえで期待している無料サポートは「店舗でスタッフと1対1で分からないことを聞く」「電話で分からないことを聞く」「自分の使い方を伝えるとスタッフが最低限の設定をしてくれる」

スマートフォンメイン利用者1,000人を対象に、スマートフォンを使ううえで期待している無料サポートがあるか聞いたところ、「ある」と回答した人は56.8%となった。
次に、期待している無料サポートがあると回答した568人を対象に、具体的なサポート内容を聞いたところ(複数回答可)、「店舗でスタッフと1対1で分からないことを聞く」が65.5%と最も多く、「電話で分からないことを聞く」が46.1%、「自分の使い方を伝えるとスタッフが最低限の設定をしてくれる」が42.3%となった。

 

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます

  • 本ページ内のグラフ
  • 回答者の属性情報(性別・年代)

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

■ 調査のローデータを販売しております

販売商品:2025年シニアのスマートフォン利用実態調査
納品形式:<予備調査>調査票・ローデータ・GT表(Excel)<本調査>調査票・ローデータ・GT表(Excel)
販売金額:350,000円+消費税35,000円
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)

■ 調査概要

「2025年シニアのスマートフォン利用実態調査」
調査期間:2025年10月10日~10月14日
有効回答:<予備調査>10,000人 ※人口構成比に合わせて回収<本調査>1,000人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>60歳~79歳の男女<本調査>スマートフォンメイン利用者
設問数  :<予備調査>22問<本調査>8問

■ 調査全設問項目

<予備調査>
SC1 あなたが現在お持ちのモバイル端末を全て教えてください。また、その中でメインでご利用中のモバイル端末をひとつ教えてください。
SC2 あなたがメインで利用している「SC1回答選択肢表示」の通信会社を教えてください。
SC3 あなたがスマートフォンの利用を始めた時期を教えてください。※現在利用しているスマートフォン端末を持ち始めた時期ではなく、初めてスマートフォンを持ち始めた時期を教えてください。/あなたが「SC1回答選択肢表示」を持ち始めた時期を教えてください。※現在利用している「SC1回答選択肢表示」端末を持ち始めた時期ではなく、初めて「SC1回答選択肢表示」を持ち始めた時期を教えてください。
SC4 あなたが現在メインで利用している「SC1回答選択肢表示」に関して、契約しているプランのデータ容量と、直近で利用している月間のデータ容量として、当てはまるものをそれぞれ教えてください。
SC5 あなたがメインで利用している「SC1回答選択肢表示」の、1日当たりの平均利用時間と通話時間はどのくらいですか?当てはまるものを教えてください。
SC6 あなたがメインで利用している「SC1回答選択肢表示」で、普段からどれくらいの頻度で通話機能を利用しますか?当てはまるものを教えてください。
SC7 あなたが今利用している「SC1回答選択肢表示」に対する不満として当てはまるものを全て教えてください。
SC8 あなたは通信会社を契約する際、料金プランやオプションも理解した上で契約をしていますか?
SC9 あなたが現在契約している通信会社のプランは、自分に合っていると思いますか?
SC10 あなたが通信会社を契約する際、自分にとって必要のないオプションを契約した経験がありますか?
SC11 フィーチャーフォン(ガラケー)またはガラホ(4G LTEケータイ)をご利用の方にお伺いします。あなたはお持ちのモバイル端末をスマートフォンに乗り換えることを検討していますか?最も当てはまるものをひとつ教えてください。/スマートフォンやフィーチャーフォン(ガラケー)またはガラホ(4G LTEケータイ)をお持ちでない方にお伺いします。あなたはご自身で利用するモバイル端末として、スマートフォンやフィーチャーフォン(ガラケー)またはガラホ(4G LTEケータイ)を持ちたいと思いますか?最も当てはまるものをひとつ教えてください。/スマートフォンをメインでご利用の方にお伺いします。あなたは現在契約中の通信会社から、他の通信会社へ乗り換えることを検討していますか?最も当てはまるものをひとつ教えてください。
SC12 あなたがスマートフォンへの乗り換えを検討していない理由として当てはまるものを全て教えてください。
SC13 あなたはどのような条件や製品があればスマートフォンへ乗り換えようと思いますか?当てはまるものを全て教えてください。
SC14 前問で「SC11回答選択肢表示」とお答えした方にお伺いします。あなたがスマートフォンに乗り換えることを検討し始めた時期を教えてください。/前問で「SC11回答選択肢表示」とお答えした方にお伺いします。あなたがスマートフォンを持つことを検討し始めた時期を教えてください。/前問で「SC11回答選択肢表示」とお答えした方にお伺いします。あなたがフィーチャーフォン(ガラケー)またはガラホ(4G LTEケータイ)を持つことを検討し始めた時期を教えてください。/前問で「SC11回答選択肢表示」とお答えした方にお伺いします。あなたが通信会社を乗り換えることを検討し始めた時期を教えてください。
SC15 あなたがスマートフォンの契約を検討している通信会社をひとつ教えてください。※複数ある場合は、最も検討度合いが高いものを教えてください。/先ほど「SC11回答選択肢表示」とお答えいただきましたが、あなたが契約を検討している通信会社をひとつ教えてください。※複数ある場合は、最も検討度合いが高いものを教えてください。/あなたが通信会社の乗り換えを検討している通信会社をひとつ教えてください。※複数ある場合は、最も検討度合いが高いものを教えてください。
SC16 あなたは、これまでに通信会社を何回乗り換えたことがありますか?
SC17 あなたが通信会社の乗り換えを検討していない理由として当てはまるものを全て教えてください。
SC18 あなたが、通信会社や携帯電話に関する情報を知るのはどこですか?当てはまるものを全て教えてください。
SC19 あなたが普段、スマートフォンで利用しているアプリや機能のジャンルを全て教えてください。/あなたが今後、スマートフォンで利用したいと思うアプリや機能のジャンルを全て教えてください。
SC20 あなたがお一人でスマートフォンでできることは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。※周囲の方に聞いたり、調べたりすることなく、あなただけで操作できるものを教えてください。/あなたがスマートフォンを利用することを考えたとき、お一人でできるようになりたいと思うことは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。※周囲の方に聞いたり、調べたりすることなく、あなただけで操作することを想定してください。
SC21 あなたが現在利用しているスマートフォンの通信会社「SC2回答選択肢表示」を選んだ理由として当てはまるものを全て教えてください。/あなたがスマートフォンに乗り換える際の通信会社を「SC15回答選択肢表示」と回答した理由として当てはまるものを全て教えてください。
SC22 近年の「3Gサービス終了(3G停波)」について、あなたやご家族の携帯電話利用で当てはまるものをすべてお選びください。

<本調査>
Q1 あなたがスマートフォンの利用を始めたきっかけとして当てはまるものを全て教えてください。
Q2 あなたがスマートフォンを利用していて感じるメリットとして、当てはまるものを全て教えてください。
Q3 現在あなたが使用しているスマートフォンの端末を選ぶ際に重視した点を最も当てはまるものから順に3つまで教えてください。
Q4 あなたはスマートフォンの契約をした際、オンライン、店頭のどちらで契約しましたか?当てはまるものをひとつ教えてください。
Q5 スマートフォンの契約を店頭で行った方にお伺いします。あなたはどのような店舗でスマートフォンの契約を行いましたか?当てはまるものをひとつ教えてください。
Q6 ご自身が現在ご利用中のスマートフォンを契約した際、あなたはどのような立場にいましたか?スマートフォンと通信会社について、それぞれ教えてください。
Q7 あなたがスマートフォンを使う上で、期待している無料または有料サポートは何ですか?当てはまるものを全て教えてください。
Q8 前問で回答した無料または有料のサポートが欲しいと思った理由をご自由にお書きください。

上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

  • 営利を目的としないこと
  • それによって経済的な利益を得ることがないこと

※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。

MMDLabo株式会社

通信・端末・決済などモバイルやIT分野のマーケティングレポートでは国内最大規模の調査機関です。
2006年9月より運営しているMMD研究所では、700件以上の調査データを通じてモバイルユーザーの消費行動や実態を発信しています。

モバイルインターネットで生まれる新しい体験を調査・分析し、価値ある情報を発信することでモバイルインターネット業界の発展に貢献します。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。