スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2020年4月23日

新型コロナウイルスの影響で変化があった勤務体系のうち、「在宅勤務」と「時差出勤」は12.9% 在宅勤務時に導入を開始したツールは「ビデオ通話/WEB通話」が最多

MMD研究所は、株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、第25弾として「在宅勤務におけるツール利用動向調査」を実施致しました。スマートフォンを所有する20歳~59歳の会社員の男女1,089人を対象に2020年4月2日~4月3日の期間で調査を行いました。調査結果は以下の通りです。

【調査結果サマリー】


■ 新型コロナウイルスの影響で変化があった勤務体系のうち、「在宅勤務」と「時差出勤」は12.9%
  約7割は変わらず出社している

■ 在宅勤務の制度は「2020年より前」と「2020年3月」から始まったが最多
  在宅勤務をしていて良かった点のトップは「新型コロナウイルスにかかるリスクが軽減された」、
  困った点のトップは「仕事とプライベートの切り替えが難しい」

■ 在宅勤務時に導入を開始したツールは「ビデオ通話/WEB通話」が最多
  導入ツールは在宅勤務時、在宅勤務前ともに「Skype」がトップ

■ 在宅勤務時に個人的にしたことは「部屋を片付けた」「保存がきく食料を買った」
  半数以上が何かしら行動や利用、契約をしたと回答




調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする


■ 新型コロナウイルスの影響で変化があった勤務体系のうち、「在宅勤務」と「時差出勤」は12.9%
  約7割は変わらず出社している


スマートフォンを所有する20歳~59歳の会社員の男女1,089人を対象に、新型コロナウイルスの影響で勤務体系に変化があったか複数回答で聞いたところ、変化があった勤務体系のうち「在宅勤務」と「時差出勤」が12.9%と最も多く、次に、「時短勤務」が7.0%となった。約7割は変わらずに出社していると回答した。



さらに、従業員数別で見てみると、在宅勤務は「500人~999人(n=84)」の規模の会社が20.2%、時差勤務は「5,000人以上(n=135)」の規模の会社で24.4%、時短勤務は「1,000人~4,999人(n=146)」と「5,000人以上(n=135)」の規模の会社が8.9%とそれぞれ最も多い結果となった。「100人未満(n=462)」と「5,000人以上(n=135)」を比較すると、在宅勤務は10.0ポイント、時差勤務は18.1ポイント差となった。



続いて、新型コロナウイルスの影響で勤務体系に変化がなく、変わらず出社していると回答した769人に、出社している理由を聞いたところ、「在宅で行える仕事ではない」が63.8%と最も多く、次に、「会社が在宅勤務を推奨していないから」が23.8%、「接客業のため在宅勤務ができないから」が15.6%となった。



■ 在宅勤務の制度は「2020年より前」と「2020年3月」から始まったが最多
  在宅勤務をしていて良かった点のトップは「新型コロナウイルスにかかるリスクが軽減された」、
  困った点のトップは「仕事とプライベートの切り替えが難しい」


新型コロナウイルスの影響で在宅勤務をしていると回答した141人に、在宅勤務の制度はいつからあったか聞いたところ、「2020年より前」と「2020年3月」が40.4%と最も多く、次に、「2020年2月」が12.1%、「2020年1月」が7.1%となった。



次に、在宅勤務をしていて良かった点を複数回答で聞いたところ、「新型コロナウイルスにかかるリスクが軽減された」が61.7%と最も多く、次に、「通勤時のストレスがない」が61.0%、「通勤時間を別の時間に充てられた」が43.3%となった。約9割は在宅勤務をしていて良かったと感じていることが分かった。



続いて、在宅勤務をしていて困った点を複数回答で聞いたところ、「仕事とプライベートの切り替えが難しい」が40.4%と最も多く、次に、「家の中にある誘惑に負けてしまう」が30.5%、「社員同士のコミュニケーションが減った」が29.1%となった。



次に、在宅勤務で経験したエピソードをフリー回答で聞いており、一部抜粋して紹介する。

「仕事柄成果がすぐに出ない職種のため、サボってると思われてそう。また成果主義にしてくれたら分かりやすい。(20代・男性)」
「いつでも仕事ができるので長時間働いてしまう(30代・男性)」
「連絡が来た時にトイレに入っていて、会社の人に遊んでいると思われた。(40代・男性)」
「子供が休校で家にいるためビデオ会議中にカメラに写ってることがあった。(50代・男性)」

「会社にある質の良い椅子ではないため腰が痛くなる(20代・女性)」
「休憩時間に昼寝が出来るようになった(30代・女性)」
「空調費用がかかる(40代・女性)」
「いきなりビデオ電話になり、スッピンで焦った(50代・女性)」


■ 在宅勤務時に導入を開始したツールは「ビデオ通話/WEB通話」が最多
  導入ツールは在宅勤務時、在宅勤務前ともに「Skype」がトップ


新型コロナウイルスの影響で在宅勤務をしていると回答した141人に、在宅勤務時に導入したツールについて聞いたところ、在宅勤務開始に伴い導入したツールは「ビデオ通話/WEB通話」が17.0%と最も多く、次に、「チャット」が9.2%、「スケジュール共有」が8.5%となった。在宅勤務をする前から導入していたツールは「ファイル共有」が48.2%、「スケジュール共有」が45.4%、「ビデオ通話/WEB通話」が42.6%となった。



続いて、在宅勤務開始に伴いツールを導入した25人と、在宅勤務をする前からツールを導入していた70人それぞれに導入しているツールを聞いたところ、在宅勤務時に導入を開始したツールは「Skype」が48.0%と最も多く、次に、「ZOOM」が20.0%、「slack」が12.0%となり、在宅勤務をする前から導入していたツールは「Skype」が50.0%と最も多く、どちらも「Skype」の導入が多いという結果となった。



■ 在宅勤務時に個人的にしたことは「部屋を片付けた」「保存がきく食料を買った」
  半数以上が何かしら行動や利用、契約をしたと回答


新型コロナウイルスの影響で在宅勤務をしていると回答した141人に、在宅勤務時に個人的にしたことを聞いたところ、「部屋を片付けた」が29.8%と最も多く、「保存がきく食料を買った」が17.7%、「DVDや書籍などエンタメ関連のものをネットで購入した」「動画配信サービスを利用した」が10.6%となった。半数以上が在宅勤務時に個人的にしたことがあると回答した。




※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます


・ 本ページ内のグラフ
・ 回答者の属性情報(性別・年代など)
・ 在宅勤務の頻度  ・・・など

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする


■ 調査のロウデータを販売しております。
販売商品:在宅勤務におけるツール利用動向調査
納品形式:GT表、調査票、ロウデータ(Excel)
販売金額:160,000円(税抜)
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)

オンラインで購入する
銀行振り込みで購入する(お問い合わせフォーム)

■ 調査概要
「在宅勤務におけるツール利用動向調査」
・ 調査期間:2020年4月2日~4月3日
・ 有効回答:1,089人
・ 調査方法:インターネット調査
・ 調査対象:スマートフォンを所有する20歳~59歳の会社員の男女
・ 設問数:22問

■ 調査全設問項目
・ あなたの勤務先では、新型コロナウイルスの影響で勤務体系に変化はありましたか。あてはまるものを全てお選びください。
・ あなたの現在の在宅勤務の頻度を教えてください。
・ とくになにもしていない(変わらず出社している)と回答した方に質問です。その理由を教えてください。
・ 通常と変わらず出社していることに対してどう思いますか?あてはまる理由を教えてください。
・ 在宅勤務を経験したとお答えした方にお伺いします。あなたの職場の在宅勤務の制度はいつからありますか?
・ 会社が在宅勤務をやめてしまったと回答した方にお伺いします。やめてしまった理由を教えてください。
・ あなたが現在勤めている会社についてお伺いします。会社の創立年を教えてください。
・ あなたが現在勤めている会社についてお伺いします。会社の従業員数(日本国内に限る、アルバイト含め)を教えてください。派遣や出向の方は派遣出向「先」の従業員数をお答えください。
・ 在宅勤務をしていて良かったと思う点をすべて教えてください。
・ 在宅勤務をしていて困った点をすべて教えてください。
・ あなたの勤務先は「在宅勤務時に導入を開始した」ツールはありますか?ジャンルごとに教えてください。
・ 在宅勤務時に導入を開始したツールの名称をすべて教えてください。
・ 在宅勤務時よりも前に、通常勤務で利用し続けているツールの名称をすべて教えてください。
・ 在宅勤務時に導入し利用しているツールは有料と無料のプラン、どちらで利用していますか?※会社契約を指します。
・ 在宅勤務時よりも前に利用し続けているツールは有料と無料のプラン、どちらで利用していますか?※会社契約を指します。
・ あなたは在宅勤務時にビデオ通話をすることはありますか?
・ 在宅勤務時にビデオ通話を利用している、と回答した方にお伺いします。どういうシチュエーションでビデオ通話をしますか?すべて教えてください。
・ 在宅勤務時にビデオ通話で困った経験はありますか?すべて教えてください。
・ 在宅勤務時に導入したツールで、最も利用頻度の高いチャットツールを教えてください。文字のみで使う場合、映像のみで使う場合、両方使う場合の3パターンで最も利用頻度の高いものを教えてください。
・ 在宅勤務時よりも前に利用し続けているツールについて、最も利用頻度の高いチャットツールを教えてください。文字のみで使う場合、映像のみで使う場合、両方使う場合の3パターンで最も利用頻度の高いものを教えてください。
・ 在宅勤務で経験したエピソードがあれば教えてください。
・ 在宅勤務を機に個人的にしたことがあれば教えてください。



上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

利用規約


≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。



MMD研究所:MMDLabo株式会社
電話:03-6451-4414 担当:菊池
お問い合わせフォーム:https://mmdlabo.jp/contact/
会員登録(無料)すると、上記を含む詳細なレポートがPDFでダウンロードできます。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。