日付:2014/4/7
執筆者:セノオ アキコ
約4割のビジネスパーソンが仕事でスマートフォンを利用
TAG:
事前調査にてスマートフォンを所有しているビジネスパーソン2,966人にスマートフォンの仕事利用について調査したところ43.4%の人がスマートフォンを仕事で利用していることがわかりました。

今回はスマートフォンを所有しているビジネスパーソン557人を対象に、ビジネスパーソンが利用しているコミュニケーションツール、名刺管理アプリ、スケジュールアプリの利用について調査しています。
【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】
■ 約4割のビジネスパーソンが仕事でスマートフォンを利用
■ 仕事関連の人とのコミュニケーションで利用しているツール
「LINE(43.3%)、Facebook(29.6%)」
■ LINE利用者の4割が「仕事仲間・取引先の人とは使いたくない」と回答
・ 調査期間 … 2014年3月27日(木)~3月30日(日)
・ 有効回答 … 557人
■ 仕事関連の人とのコミュニケーションで利用しているツール
「LINE(43.3%)、Facebook(29.6%)」
スマートフォンを所有しているビジネスパーソン(N=557)を対象に、LINE、Facebookなどのコミュニケーションアプリを仕事で利用しているかを聞いたところ、「LINE(43.3%)」の利用率が最も多い結果となり、「Facebook(29.6%)」、「Skype(12.0%)」と続いた。また、選択肢のすべてのコミュニケーションアプリに対して「利用していない」と答えたビジネスパーソンは26.4%となっている。

LINE利用者を年齢別で見たところ、「よく利用している」と答えたビジネスパーソンは20~29歳(62.6%)30~39歳(41.0%)、40~49歳(26.4%)と年齢が低いほど利用率が高くなる結果となった。

■ LINE利用者の4割が「仕事仲間・取引先の人とは使いたくない」と回答
仕事でLINEを利用しているビジネスパーソン(N=342)に仕事仲間や取引先の人とLINEで連絡を取り合うことに対してどのように感じているか聞いたところ、44.2%が「プライベート用なのであまり仕事仲間・取引先の人とは使いたくない」と感じていることがわかった。

■ ダウンロード資料(無料)に掲載している集計データ
・ 仕事関連の人とコミュニケーションツールとして利用したことはありますか?
・ 仕事仲間や取引先の人とLINEで連絡を取り合うことに対してどのように感じていますか?
・ 仕事のメールをスマートフォンで確認することに対して会社から許可を得ていますか?
・ 名刺管理アプリを利用していますか?
・ 仕事でスケジュール管理アプリを利用していますか?
■ロウデータのご販売について
本調査結果の全選択肢の集計結果とフリー回答を含むロウデータを
下記の通り販売しております。
**********************************************************
「ビジネスパーソンのコミュニケーションツールに関する調査」
・ 調査期間:2014年3月27日(木)~3月30日(日)
・ 有効回答:557人
・ 調査方法:インターネット調査
・ 調査対象:20歳~49歳のビジネスパーソン
・ 設問数 :4問
ロウデータ購入に関してはお問い合わせください。
https://mmdlabo.jp/contact/
-----------------------------------------------------------
※ 今回調査した全設問項目
・ 現在利用している携帯電話を教えてください。
・ あなたの会社では、現在、業務用にフィーチャーフォンや
スマートフォンを支給されていますか?
・ タブレット端末を所有していますか?
**********************************************************
上記のリサーチに関する詳細データ、レポートをご希望の方は、
下記担当者あてに電話、またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
公開データ、グラフ等を広告および販促活動に利用する際は、内容によりますので、まずは下記宛てにお電話をいただくか、または掲載範囲、用途・目的などを記載してお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム:https://mmdlabo.jp/contact/
規約 https://mmdlabo.jp/rules/
MMD研究所:MMDLabo株式会社
電話:03-6451-4414 担当:妹尾
お問い合わせフォーム:https://mmdlabo.jp/contact/
会員登録(無料)すると、上記を含む詳細なレポートがPDFでダウンロードできます。
あわせて読みたい記事:
-
2020/12/16
現在利用しているSNS「Instagram」が41.3%、2014年より27.8ポイント増、「TikTok」は2018年より5.6ポイント増
-
2020/10/28
出勤時と在宅勤務時で身だしなみが最も変わったのは服装で39.6% 20代・30代は「上質なものを買うようになった」が3割以上
-
2020/8/26
新型コロナウイルスの影響でビジネスパーソンの67.0%は在宅時間が増えた うち、10.5%は副業・ギグワークを始めた 内容は「フリマアプリ」「投資」「クラウドソーシング」が多数
-
2020/8/24
-
2020/4/23
新型コロナウイルスの影響で変化があった勤務体系のうち、「在宅勤務」と「時差出勤」は12.9% 在宅勤務時に導入を開始したツールは「ビデオ通話/WEB通話」が最多