日付:2012/11/1
執筆者:セノオ アキコ
タブレット端末のスペック比較まとめ
10月30日にMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)がリリースした「タブレット端末の所有率及び購入意向調査【2012年10月】」において、3割のユーザーが2012年年内にタブレット端末の購入意向を示していることがわかった。
2012年10月以降に各社から続々と新機種が登場し、タブレット端末購入意向者が注目している機種、メーカー・キャリア各社から発売している最新のタブレット端末に関して、独自で比較を行いまとめました。
■ タブレット端末スペック比較まとめ
※画像をクリックいただくと拡大画像が表示されます。

※キャリア・メーカー各社のホームページより引用。
2012年10月30日現在:MMD研究所調べ
調査概要「タブレット端末スペック比較まとめ」
調査方法 インターネットによる調査
※本調査結果のリリース内容は、当研究所が独自に調査した内容であり、
料金施策、契約状況、使用環境によって変動する可能性がございます。
お問い合わせフォーム:https://mmdlabo.jp/contact/
会員登録(無料)すると、上記を含む詳細なレポートがPDFでダウンロードできます。
あわせて読みたい記事:
-
2021/2/8
※申し込み終了※2/17(水)MMD研究所主催『コロナ禍の総合ECサイトの利用変化と「Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング」のサービス比較』オンラインセミナーを開催します。
-
2020/12/21
キャッシュレス利用者の3割以上がキャッシュレス未対応が理由で来店をやめたことがある キャッシュレス決済、普及の体感は61.3%、期待は60.3%
-
2020/6/25
-
2020/5/19
新型コロナウイルスの影響で変化があった勤務体系のうち、約3割は「在宅勤務」 緊急事態宣言前と比べ、変わらず出社している人は29.3ポイント減
-
2020/3/18
キャンペーン目的で利用をはじめた人、キャンペーン以外での日常利用が半年間で約7割に増加 キャンペーン以外は全く利用していない人が5%以下まで減少する結果に