スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開

リサーチのご相談

調査データ

2021年11月25日

スマホ決済、SNS利用者の情報セキュリティ脅威はいずれも約7割以上が認知している
情報セキュリティ対策をしていない人はInstagram利用者が最多で31.1%

MMD研究所は、予備調査ではスマートフォンを所有する18歳~69歳の男女6,647人、本調査ではスマホ決済利用者332人、Twitter利用者333人、Facebook利用者333人、Instagram利用者331人、LINE利用者の333人を対象に2021年10月28日~11月2日の期間で「個人の情報セキュリティリテラシーに関する調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。

【調査結果サマリー】

■ 約2割が自分のスマートフォンの情報セキュリティについて安心できていない
  スマートフォンのセキュリティ対策で行っていることトップは「怪しげなメールや添付ファイルは開かない」
■ 個人の情報セキュリティの脅威で内容まで最も認知が高いのは「ネット上の誹謗・中傷・デマ」
  スマートフォンがウイルス感染したときに現れる兆候を知っているのは70.2%
■ スマホ決済、各SNS利用者の情報セキュリティ脅威はいずれも約7割以上が認知している
■ スマホ決済、各SNS利用者のうち6割以上がいずれかの情報セキュリティ対策をしている
  情報セキュリティ対策をしていない人が最も多いのはInstagram利用者で31.1%
■ スマホ決済利用者は約8割、各SNS利用者は約7割が情報セキュリティ被害の経験はない
  情報セキュリティ被害に遭ったことがあるのはFacebook利用者が最多で8.7%

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

約2割が自分のスマートフォンの情報セキュリティについて安心できていない
スマートフォンのセキュリティ対策で行っていることトップは「怪しげなメールや添付ファイルは開かない」

スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女6,647人を対象に、自分のスマートフォンを情報セキュリティの点から見て安心して使用できているか聞いたところ、「安心して使用できている」が24.3%、「やや安心して使用できている」が55.4%となり、安心して使用できている人は合わせて79.7%となった。「あまり安心して使用できていない」は14.9%、「安心して使用できていない」は5.4%となり、安心して使用できていない人は合わせて20.3%となった。

次に、自分のスマートフォンで情報セキュリティ対策を行っていることがあるか聞いたところ、「ある」が87.0%、「ない」が13.0%となった。
自分のスマートフォンで情報セキュリティ対策を行っていることがあると回答した5,784人に、情報セキュリティ対策としてどのようなことを行っているか複数回答で聞いたところ、「怪しげなメールや添付ファイルは開かない」が最も多く62.0%、次に「不審なサイトを閲覧しない」が55.3%、「スマートフォンの画面ロック設定」が51.9%となった。

 

個人の情報セキュリティの脅威で内容まで最も認知が高いのは「ネット上の誹謗・中傷・デマ」
スマートフォンがウイルス感染したときに現れる兆候を知っているのは70.2%

スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女6,647人を対象に、情報セキュリティにおける脅威を6項目挙げ、各項目を認知しているか聞いたところ、6項目すべて約3~5割が「脅威が存在すること、内容も知っている」と回答した。
その中で最も認知が高かったのは「ネット上の誹謗・中傷・デマ」で48.6%、次に「フィッシングメールやSMSによる個人情報等の詐取」で43.8%、「偽のセキュリティ警告画面などを表示するインターネット詐欺」で40.4%となった。
「全く知らない」は6項目すべて2割前後で、最も多かった項目は「不正アプリインストールによるスマートフォン利用者への被害」で22.6%、次に「スマホ決済の不正利用」で21.5%、「偽のセキュリティ警告画面などを表示するインターネット詐欺」で20.8%となった。

次に、利用しているスマートフォンがウイルスに感染した時に現れる兆候を知っているか聞いたところ、「知っている」が70.2%、「知らない」が29.8%となった。

続いて、利用しているスマートフォンがウイルスに感染した時に現れる兆候を知っていると回答した4,665人に、どのような兆候を知っているか複数回答で聞いたところ、「身に覚えのない支払い請求が届く」が最も多く56.8%、次に「身に覚えのないSMSやメールが送信される」が48.1%、「インストールした覚えのないアプリがある」が46.3%となった。

 

スマホ決済、各SNS利用者の情報セキュリティ脅威はいずれも約7割以上が認知している

予備調査からスマホ決済利用者332人、Twitter利用者333人、Facebook利用者333人、Instagram利用者331人、LINE利用者333人をそれぞれ抽出し、利用中のサービスに該当する情報セキュリティの脅威の認知を聞いたところ、関係ある情報セキュリティ被害と認識していたと最も多く回答があったのは、いずれも「不正アクセスによるアカウントの乗っ取り」となり、Facebook(n=333)のみ同率で「写真から情報流出(位置情報など)」もトップとなった。

 

スマホ決済、各SNS利用者のうち6割以上がいずれかの情報セキュリティ対策をしている
情報セキュリティ対策をしていない人が最も多いのはInstagram利用者で31.1%

スマホ決済、Twitter、Facebook、Instagram、LINE利用者を対象に、利用しているスマホ決済やSNSに関する情報セキュリティ対策をしているかそれぞれ聞いたところ、「対策している」はスマホ決済(n=332)が最も多く85.8%、次にTwitter(n=333)が80.2%、Facebook(n=333)が73.0%となった。「対策していない」はInstagram(n=331)が最も多く31.1%、次にLINE(n=333)が28.8%、Facebook(n=333)が27.0%となった。

次に、スマホ決済、Twitter、Facebook、Instagram、LINE利用者のうち、各サービスにおいて情報セキュリティ対策をしていると回答した人に、どのような対策を行っているか複数回答で聞いたところ、スマホ決済(n=285)は「メールやSNS内のリンクを不用意に開かない」が66.7%、Twitter(n=267)は「ログイン情報を人と共有しない」が63.3%、Facebook(n=243)は「ログイン情報を人と共有しない」が58.0%、Instagram(n=228)は「ログイン情報を人と共有しない」が51.8%、LINE(n=237)は「友だち以外からのメッセージ受信をブロックする」が50.6%でそれぞれ最も多い結果となった。

 

スマホ決済利用者は約8割、各SNS利用者は約7割が情報セキュリティ被害の経験はない
情報セキュリティ被害に遭ったことがあるのはFacebook利用者が最多で8.7%

スマホ決済利用者、Twitter利用者、Facebook利用者、Instagram利用者、LINE利用者を対象に、サービスを利用する中で情報セキュリティ被害に遭ったことがあるかサービス別に聞いたところ、「情報セキュリティ被害に遭ったことはない」は各サービス共通して6割以上となり、その中でスマホ決済(n=332)が最も多く81.6%となった。「情報セキュリティ被害に遭ったことがある」は各サービス共通して1割に満たず、その中でFacebook(n=333)が最も多く8.7%であることがわかった。

 

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。

■ データのダウンロードで以下の情報も見られます

  • 本ページ内のグラフ
  • 回答者の属性情報(性別・年代など)
  • スマホ決済やSNSを利用しているか・・・など

調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。

データをダウンロードする

■ 調査のローデータを販売しております

販売商品:個人の情報セキュリティリテラシーに関する調査
納品形式:GT表、調査票、ローデータ(Excel)
販売金額:200,000円+消費税20,000円
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)

■ 調査概要

調査期間:2021年10月28日~11月2日
有効回答:<予備調査>6,647人
     <本調査>スマホ決済利用者(n=332)、Twitter利用者(n=333)、Facebook利用者(n=333)、Instagram利用者(n=331)、LINE利用者(n=333)
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>18歳~69歳のスマートフォンを所有する男女
     <本調査>スマホ決済利用者、Twitter利用者、 Facebook利用者、Instagram利用者、LINE利用者
設問数  :予備調査5問、本調査3問

■ 調査全設問項目

<予備調査>
・ あなたはスマホ決済やスマートフォンでSNSを利用していますか。SNSは各サービス別にそれぞれお選びください。
・ あなたは自分のスマートフォンを安心して使用できていますか。情報セキュリティの点からあなたに当てはまるものをお選びください。
・ あなたの所有するスマートフォンで下記のようなセキュリティ対策をしていますか?当てはまるものをすべてお選びください。※複数端末をお持ちの方はメイン利用の端末についてお答えください。※VPNとは、ネットワーク上に仮想の専用線を構築し、安全かつ安定した通信を実現したネットワーク環境のことです。
・ あなたは以下のような情報セキュリティにおける脅威(危険)を知っていますか?当てはまるものをそれぞれお選びください。※SMSとは電話番号を宛先にして短いメッセージのやり取りができるサービスです。※フィッシングメールとは情報を盗む目的で作った偽物ホームページに誘導するメールです。
・ あなたは利用しているスマートフォンがウイルスに感染した時に現れる兆候を知っていますか?現れる兆候として知っている項目をすべてお選びください。

<本調査>
・ 「○○○」に関する情報セキュリティの脅威(危険)は具体的には以下のようなものがあります。これらの内容が「○○○」に関係ある情報セキュリティ被害であることをあなたは認識していましたか?当てはまるものをそれぞれお選びください。
・ 「○○○」に関する情報セキュリティ対策としてあなたが行っていることはありますか。当てはまるものすべてお選びください。
・ あなたは今まで「○○○」に関する情報セキュリティ被害に遭ったことはありますか。

※「○○○」は、各本調査対象(スマホ決済、Twitter、 Facebook、Instagram、LINE)を表示。

上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。

  • 営利を目的としないこと
  • それによって経済的な利益を得ることがないこと

※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。

会員登録をすると、
調査結果の詳しいファイルを
ダウンロードできます。