調査データ
2020年8月28日
中学生の学校主催のオンライン授業経験者は51.8% 利用サービスは「Zoom」がトップ
【調査結果サマリー】
■ 休校要請のあった3月2日~5月末までの学校の体制、「休校していた」が95.9%
休校中の連絡方法は「アプリ」「電話」「メール」
■ 中学生の学校主催のオンライン授業経験者は51.8%、利用サービスは「Zoom」がトップ
■ 学習塾主催のオンライン授業を中学生が55.8%、中学生の母親が78.4%認知
中学生、中学生の母親のどちらも8割以上が「満足している」と回答
■ 休校要請後の友人との交流は「チャットアプリでテキストやスタンプのやり取り」がトップ
利用サービスは「LINE」が92.4%、次いで「Zoom」が14.9%
■ 今後のオンライン学習の利用意向は中学生、中学生の母親ともに7割以上
「9月入学」に対する賛成の声や不安の声
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
■ 休校要請のあった3月2日~5月末までの学校の体制、「休校していた」が95.9%
休校中の連絡方法は「アプリ」「電話」「メール」
12歳~15歳の中学生の男女400人と、中学生の子供を持つ30歳~50歳の母親353人の計753人を対象に、休校要請のあった3月2日~5月末までの3か月間、通っている学校はどのような体制だったか聞いたところ、「休校していた」は95.9%となり、そのうち、「休校が多かったが、登校もしていた」が54.7%と最も多く、次に「休校していた(登校は一度もしていない)」が36.0%、「登校が多かったが、休校もしていた」が9.3%となった。
※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
次に、休校していたと回答した722人を対象に、休校中の学校からの連絡方法について複数回答で聞いたところ、「アプリで連絡」が58.0%と最も多く、次に「電話で連絡」が30.3%、「メールで連絡」が25.6%となった。
■ 中学生の学校主催のオンライン授業経験者は51.8%、利用サービスは「Zoom」がトップ
中学生400人と中学生の母親353人を対象に、オンライン授業について知っているか聞いたところ、認知に関して中学生は92.7%、中学生の母親は91.8%とどちらも9割以上知っているという結果となった。
次に、休校していたと回答した722人を対象に、学校が主催するオンライン授業を受けたか聞いたところ、「受けたことがない/オンライン授業をやっていない」は中学生(n=380)が48.2%、中学生の母親(n=342)が45.9%とどちらも最も多く、次に「以前は受けていたが、今は受けていない」は中学生、中学生の母親ともに36.3%、「現在受けている」は中学生が15.5%、中学生の母親が17.8%となり、オンライン授業経験者は中学生が51.8%、中学生の母親が54.1%となった。
次に、学校主催のオンライン授業経験者382人を対象に、学校主催のオンライン授業で利用しているサービスを複数回答で聞いたところ、「Zoom」が33.0%と最も多く、次に「スタディサプリ」が22.8%、「Classi」が13.4%となった。
続いて、学校主催のオンライン授業に満足しているか対象者別に聞いたところ、「満足している」「やや満足している」を合わせた満足度は中学生(n=197)が73.6%、中学生の母親(n=185)が63.8%となり、9.8ポイント差となった。
次に、学校主催のオンライン授業を利用したことがない340人を対象に、休校中の学習について複数回答で聞いたところ、「登校時に渡された宿題をしている」が58.5%と最も多く、次に「自学自習している」が32.6%、「送付されてくる宿題をしている」が29.7%となった。
■ 学習塾主催のオンライン授業を中学生が55.8%、中学生の母親が78.4%認知
中学生、中学生の母親のどちらも8割以上が「満足している」と回答
オンライン学習について知っていると回答した695人を対象に、学習塾が主催するオンライン授業を知っているか聞いたところ、中学生(n=371)は55.8%、中学生の母親(n=324)は78.4%が知っていると回答し、そのうち「知っているが、受けたことはない」は中学生が26.7%、中学生の母親が41.4%と最も多く、次に「以前は受けていたが、今は受けていない」は中学生が17.3%、中学生の母親が24.7%、「現在受けている」は中学生が11.9%、中学生の母親が12.3%となった。
続いて、学習塾主催のオンライン授業を利用したことがある228人を対象に、学習塾主催のオンライン授業に満足しているか対象者別に聞いたところ、「満足している」「やや満足している」を合わせた満足度は中学生(n=108)が83.4%、中学生の母親(n=120)が80.8%となり、2.6ポイント差となった。
■ 休校要請後の友人との交流は「チャットアプリでテキストやスタンプのやり取り」がトップ
利用サービスは「LINE」が92.4%、次いで「Zoom」が14.9%
休校していたと回答した中学生380人を対象に、休校要請後の友人との交流について複数回答で聞いたところ、「チャットアプリでテキストやスタンプのやり取り」が64.7%と最も多く、次に「電話」39.2%、「チャットアプリでビデオ通話のやり取り」が30.8%となった。
次に、休校要請後に友人とチャットアプリを使って交流している中学生262人を対象に、交流時に利用しているサービスについて複数回答で聞いたところ、「LINE」が92.4%と最も多く、次に「Zoom」が14.9%、「カカオトーク」「FaceTime」「Skype」が4.2%となった。
■ 今後のオンライン学習の利用意向は中学生、中学生の母親ともに7割以上
「9月入学」に対する賛成の声や不安の声
学校主催または学習塾主催のオンライン授業を現在も利用していると回答した163人を対象に、今後もオンラインでの学習を継続したいか聞いたところ、「継続したい」「やや継続したい」を合わせた継続意向は中学生(n=84)が75.0%、中学生の母親(n=79)が79.7%となり、4.7ポイント差となった。
最後に、学校の入学・始業時期を秋にずらす「9月入学」について、それぞれの意見を聴取したので一部を抜粋して紹介する。
<中学生>
・賛成よりの意見
「混乱はするとおもうが、他の国に合わせた方がいいので、賛成(13歳・男子)」
「いいと思う。でも、実施するのは難しいと思う。グローバル化を目指すならやったほうが、外国人留学生も行きやすいし、日本からの留学生も外国に行きやすいと思う。(12歳・女子)」
「受験のことを考えると9月にしてくれた方が安心して受験勉強できる(14歳・女子)」
「その方が学校にいける回数も多くなるから9月入学にして欲しいと思った。(15歳・女子)」
・反対よりの意見
「早く入学してたくさんの人と交流したかったけど、9月入学だと勉強も遅れて予定がぐちゃぐちゃになってしまうから個人的には残念に思っている(12歳・男子)」
「だったら一年遅らせて4月からでいい(14歳・男子)」
「8月に入ってコロナ禍でも工夫して学習できると分かったので、もう、その必要は無いと思う(15歳・男子)」
「これまでの入学、卒業といえば桜の咲く春という日本の文化を壊すことだと思う。(13歳・女子)」
<中学生の母親>
・賛成よりの意見
「海外の学校と入学時期が一緒になるので、留学しやすくなってとてもいいと思う。(38歳)」
「休みが多かったので、9月入学に変更してあげたい。これからもコロナで、休みが増えそうです。(42歳)」
・反対よりの意見
「海外では当たり前だが、今日本でやると約5ヶ月のブランクが出来る学年があるから不安(44歳)」
「9月入学になることで学年がズレる子達に対してどう対処していくのかが気になる(33歳)」
※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。
■ データのダウンロードで以下の情報も見られます
・ 本ページ内のグラフ
・ 回答者の属性情報(性別・年代など)
・ 休校に際してデバイスを購入/配布されたか ・・・など
調査概要や調査項目が分かる資料を
PDFでご用意しています。
下記よりダウンロードください。
■ 調査のロウデータを販売しております。
販売商品:オンライン授業に関する中学生とその親の実態調査
納品形式:GT表、調査票、ロウデータ(Excel)
販売金額:140,000円(税抜)
入金方法:オンライン決済 / 銀行振込(弊社の指定口座)
・ オンラインで購入する
・ 銀行振り込みで購入する(お問い合わせフォーム)
■ 調査概要
・ 調査期間:2020年8月5日~8月10日
・ 有効回答:中学生400人、中学生の母親353人
・ 調査方法:インターネット調査
・ 調査対象:12歳~15歳の中学生の男女、中学生の子供を持つ30歳~50歳の母親
・ 設問数 :中学生22問、中学生の母親22問
調査全設問項目
<中学生>
・ あなたの自宅にあるインターネット環境につながるデバイスをすべて教えてください。
・ 家庭の通信状況について、使用しているルーターをすべて教えてください。
・ あなたのスマートフォンの1日の使用頻度について教えてください。
・ あなたは「オンライン学習」について知っていますか?
・ 休校要請のあった3月2日~5月末まで、あなたが通っている学校はどのような体制でしたか?
・ 休校があった方にお聞きします。休校に際してスマホやタブレットなどのデバイスを購入もしくは配布されたか教えてください。
・ 休校中、学校からの連絡方法をすべて教えてください。
・ 通っている学校が主催するオンライン授業を受けましたか?
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。学校が主催するオンライン授業を受ける際に使っているデバイスをすべて教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。学校が主催するオンライン授業を受ける際に使っているサービスをすべて教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業への満足度を教えてください。
・ 前問の回答理由を教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがない方にお聞きします。休校中の学習はどのようにしていますか?あてはまるものをすべて教えてください。
・ あなたは学習塾が主催するオンライン授業について知っていますか?
・ 学習塾が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。あなたが学習塾が主催するオンライン授業を受ける際に使っているデバイスをすべて教えてください。
・ 学習塾が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。利用しているサービスをすべて教えてください。
・ 利用している学習塾が主催するオンライン授業への満足度を教えてください。
・ 前問の回答理由を教えてください。
・ 休校要請後、あなたは友人との交流をどうしていますか?あてはまるものをすべて教えてください。
・ チャットアプリを使って交流していると回答した方にお聞きします。休校要請後に友人との交流で利用しているサービスをすべて教えてください。
・ 今後、通常の登校に戻ってもオンラインでの学習を継続したいと思いますか?
・ 学校の入学・始業時期を秋にずらす「9月入学」について、あなたはどう思いますか?あなたの意見を教えてください。
<中学生の母親>
・ あなたの自宅にあるインターネット環境につながるデバイスをすべて教えてください。
・ 家庭の通信状況について、使用しているルーターをすべて教えてください。
・ あなたのお子さんのスマートフォンの1日の使用頻度について教えてください。
・ あなたは「オンライン学習」について知っていますか?利用している場合は、あなたのお子さんの利用状況を教えてください。
・ 休校要請のあった3月2日~5月末まで、あなたのお子さんが通っている学校はどのような体制でしたか?
・ お子さんの通う学校で休校があった方にお聞きします。休校に際してデバイスを購入もしくは配布されたか教えてください。
・ 休校中、学校との連絡方法をすべて教えてください。
・ あなたのお子さんは、お子さんの通う学校が主催するオンライン授業を受けていましたか?
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。あなたのお子さんが、学校が主催するオンライン授業を受ける際に使っているデバイスをすべて教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。あなたのお子さんが、学校が主催するオンライン授業を受ける際に使っているサービスをすべて教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業への満足度を教えてください。
・ 前問の回答理由を教えてください。
・ 学校が主催するオンライン授業を利用したことがない方にお聞きします。あなたのお子さんは休校中の学習をどのようにしていますか?あてはまるものをすべて教えてください。
・ あなたは学習塾が主催するオンライン授業について知っていますか?利用している場合は、あなたのお子さんの利用状況を教えてください。
・ 学習塾が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。あなたのお子さんが、学習塾が主催するオンライン授業を受ける際に使っているデバイスをすべて教えてください。
・ 学習塾が主催するオンライン授業を利用したことがある方にお聞きします。あなたのお子さんが利用しているサービスをすべて教えてください。
・ 利用している学習塾が主催するオンライン授業への満足度を教えてください。
・ 前問の回答理由を教えてください。
・ 休校要請後、あなたのお子さんは友人との交流をどうしていますか?あてはまるものをすべて教えてください。
・ チャットアプリを使って交流していると回答した方にお聞きします。休校要請後にあなたのお子さんが友人との交流で利用しているサービスをすべて教えてください。
・ 今後、通常の登校に戻ってもオンラインでの学習を継続させたいと思いますか?
・ 学校の入学・始業時期を秋にずらす「9月入学」について、あなたはどう思いますか?あなたの意見を教えてください。
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■ お問い合わせフォーム
■ 利用規約
≪本調査レポートのご利用について≫
MMD研究所にて無償公開しているWEBサイト内の文書、及びその内容についての無断転載等は原則としてご遠慮頂いております。
データの利用または引用の可否はその内容によりますので、まずは掲載範囲、用途・目的、メディアなどを記載してメールにご連絡ください。
追って担当者よりご連絡いたします。著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※販促に利用されたい企業様はお問い合わせください。
菊池 彩乃(キクチ アヤノ)