調査データ
2009年10月15日
携帯電話の料金プランに関する実態調査
執筆者
【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】
■ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視するのは「料金プラン・割引サービス」約5割
■ ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯は「21:00~23:00」が約3割でトップ
■ 通話無料サービスで、「有料の時間帯があること」に不満を感じている人約6割
■ Eメール無料サービスで、「携帯会社が違う場合、有料になること」に不満を感じている人約5割
・ 調査期間 … 2009年10月9日~2009年10月13日(5日間)
・ 有効回答 … 557人
■ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視するのは「料金プラン・割引サービス」約5割
Q:これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視する点を一つ選択してください。
・料金プラン・割引サービス 50%
・携帯端末(機能) 23%
・携帯端末(デザイン) 12%
・端末販売価格 13%
・コンテンツサービス 2%
これから携帯電話会社を選ぶにあたり、重視する点にについて調査したところ、端末機能や端末デザインよりも「料金プラン・割引サービス」という回答が最も多い結果となった。
■ ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯は「21:00~23:00」が約3割でトップ
Q:あなたがゆっくり長めの電話をかけるとしたら、どの時間帯にかけたいですか?(実態ではなく、意向をお答えください)
・6:00 ~ 7:00 1%
・7:00 ~ 8:00 1%
・21:00 ~ 22:00 17%
・22:00 ~ 23:00 13%
・23:00 ~ 24:00 7%
・24:00 ~ 25:00 2%
・25:00以降 1%
・24時間全部 7%
・特になし 16%
ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯について調査をおこなったところ、次のような結果となった。最も回答が多かったのが「21:00~22:00」で17%、次いで「22:00~23:00」で13%という結果となった。
■ 通話無料サービスで、「有料の時間帯があること」に不満を感じている人 約6割
Q: 携帯電話各社の通話無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?(「非常に気になる」「気になる」「あまり気にならない」「全く気にならない」から選択。その中で、「非常に気になる」「気になる」を選択した人の割合)
・指定先以外との通話は有料であること 69%
・他社携帯会社との通話は有料であること 73%
・21:00~1:00の通話は有料であること 64%
・家族割引対象以外との通話は有料であること 66%
携帯電話各社の通話無料サービスの制限について調査を行ったところ、次のような結果となった。
「他社携帯会社との通話は有料であること」に不満を感じている人が73%、「指定先以外との通話は有料であること」に不満を感じている人が69%、「21:00~1:00の通話は有料であること=有料の時間帯があること」に不満を感じている人が64%、「家族割引対象以外との通話は有料であること」に不満を感じている人が66%という結果となった。
■ Eメール無料サービスで、「携帯会社が違う場合、有料になること」に不満を感じている人 約5割
Q:携帯電話各社のEメール無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?(「非常に気になる」「気になる」
「あまり気にならない」「全く気にならない」から選択。その中で、「非常に気になる」「気になる」を選択した人の割合
・他社携帯会社とのEメール送受信は有料になること 54%
・300KB以上のEメール送受信は有料になること 51%
・家族割引対象以外とのEメール送受信は有料になること 48%
携帯電話各社のEメール無料サービスの制限について調査したところ、次のような結果となった。「他社携帯会社とのEメール送受信は有料になること」、「300KB以上のEメール送受信は有料になること」に対する回答がそれぞれ54%、51%と高い結果となった。
※ダウンロードデータでは主要なフリー回答を抜粋し、多数掲載しています。
※ 今回調査した全設問項目
・ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視する点を一つ選択してください。
・ あなたがゆっくり長めの電話をかけるとしたら、どの時間帯にかけたいですか?
・ 携帯電話各社の通話無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?
・ 携帯電話各社のEメール無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?
※ リサーチ協賛メディア
・ モッピー
・ フォレストページ
・ モンキータウン
・ みんなの絵文字
・ 幻創文庫
・ ピーカチSNS
・ タダ電コム
・ 着メロドットコム
・ ひまクリ
・ みんなの恋愛相談
・ aimew
レポートのダウンロードに関してはお問い合わせください。
https://mmdlabo.jp/contact/
■ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視するのは「料金プラン・割引サービス」約5割
■ ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯は「21:00~23:00」が約3割でトップ
■ 通話無料サービスで、「有料の時間帯があること」に不満を感じている人約6割
■ Eメール無料サービスで、「携帯会社が違う場合、有料になること」に不満を感じている人約5割
・ 調査期間 … 2009年10月9日~2009年10月13日(5日間)
・ 有効回答 … 557人
■ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視するのは「料金プラン・割引サービス」約5割
Q:これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視する点を一つ選択してください。
・料金プラン・割引サービス 50%
・携帯端末(機能) 23%
・携帯端末(デザイン) 12%
・端末販売価格 13%
・コンテンツサービス 2%
これから携帯電話会社を選ぶにあたり、重視する点にについて調査したところ、端末機能や端末デザインよりも「料金プラン・割引サービス」という回答が最も多い結果となった。
■ ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯は「21:00~23:00」が約3割でトップ
Q:あなたがゆっくり長めの電話をかけるとしたら、どの時間帯にかけたいですか?(実態ではなく、意向をお答えください)
・6:00 ~ 7:00 1%
・7:00 ~ 8:00 1%
・21:00 ~ 22:00 17%
・22:00 ~ 23:00 13%
・23:00 ~ 24:00 7%
・24:00 ~ 25:00 2%
・25:00以降 1%
・24時間全部 7%
・特になし 16%
ゆっくり長めの電話をかけたい時間帯について調査をおこなったところ、次のような結果となった。最も回答が多かったのが「21:00~22:00」で17%、次いで「22:00~23:00」で13%という結果となった。
■ 通話無料サービスで、「有料の時間帯があること」に不満を感じている人 約6割
Q: 携帯電話各社の通話無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?(「非常に気になる」「気になる」「あまり気にならない」「全く気にならない」から選択。その中で、「非常に気になる」「気になる」を選択した人の割合)
・指定先以外との通話は有料であること 69%
・他社携帯会社との通話は有料であること 73%
・21:00~1:00の通話は有料であること 64%
・家族割引対象以外との通話は有料であること 66%
携帯電話各社の通話無料サービスの制限について調査を行ったところ、次のような結果となった。
「他社携帯会社との通話は有料であること」に不満を感じている人が73%、「指定先以外との通話は有料であること」に不満を感じている人が69%、「21:00~1:00の通話は有料であること=有料の時間帯があること」に不満を感じている人が64%、「家族割引対象以外との通話は有料であること」に不満を感じている人が66%という結果となった。
■ Eメール無料サービスで、「携帯会社が違う場合、有料になること」に不満を感じている人 約5割
Q:携帯電話各社のEメール無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?(「非常に気になる」「気になる」
「あまり気にならない」「全く気にならない」から選択。その中で、「非常に気になる」「気になる」を選択した人の割合
・他社携帯会社とのEメール送受信は有料になること 54%
・300KB以上のEメール送受信は有料になること 51%
・家族割引対象以外とのEメール送受信は有料になること 48%
携帯電話各社のEメール無料サービスの制限について調査したところ、次のような結果となった。「他社携帯会社とのEメール送受信は有料になること」、「300KB以上のEメール送受信は有料になること」に対する回答がそれぞれ54%、51%と高い結果となった。
※ダウンロードデータでは主要なフリー回答を抜粋し、多数掲載しています。
※ 今回調査した全設問項目
・ これから携帯電話会社を選ぶにあたり、最も重視する点を一つ選択してください。
・ あなたがゆっくり長めの電話をかけるとしたら、どの時間帯にかけたいですか?
・ 携帯電話各社の通話無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?
・ 携帯電話各社のEメール無料サービスについて、以下の制限はどの程度気になりますか?
※ リサーチ協賛メディア
・ モッピー
・ フォレストページ
・ モンキータウン
・ みんなの絵文字
・ 幻創文庫
・ ピーカチSNS
・ タダ電コム
・ 着メロドットコム
・ ひまクリ
・ みんなの恋愛相談
・ aimew
レポートのダウンロードに関してはお問い合わせください。
https://mmdlabo.jp/contact/
この記事の執筆者
セノオ アキコ(セノオ アキコ)
MMD研究所 編集部員